南太平洋
①1949年初演のミュージカル。原題《South Pacific》。音楽:リチャード・ロジャース、作詞・脚本:オスカー・ハマースタイン2世、脚本:ジョシュア・ローガン。第二次世界大戦中の南太平洋を舞台とし、米海兵隊員と島の娘の恋を描いた作品。1950年に第4回トニー賞(ミュージカル作品賞)を受賞。
②1958年製作のアメリカ映画。原題《South Pacific》。①の映画化。監督:ジョシュア・ローガン、出演:ミッチー・ゲイナー、ロッサノ・ブラッツィ、ジョン・カーほか。第31回米国アカデミー賞音響賞受賞。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
南太平洋
みなみたいへいよう
South Pacific
アメリカ合衆国のミュージカル。作曲リチャード・ロジャーズ,作詞オスカー・ハマースタイン 2世。演出ジョシュア・ローガン。原作はジェームズ・A.ミッチェナーの短編集『南太平洋物語』。 1949年4月7日初演。第2次世界大戦中の南太平洋の島を舞台に,海軍の若い女性看護師と過去に殺人の経験をもつフランス人農園主との恋,アメリカ海軍大尉と島の若い女性との恋などを描いた作品。オリジナルキャストの録音による LPレコードが大ベストセラーとなった最初の作品でもある。 1958年に映画化。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
デジタル大辞泉
「南太平洋」の意味・読み・例文・類語
みなみたいへいよう【南太平洋】[曲名]
《原題South Pacific》ロジャース作曲、オスカー=ハマースタイン2世作詞・脚本によるミュージカル。1949年ブロードウエーで初演。第二次大戦中の南太平洋を舞台に、海兵隊員と島の娘、および従軍看護婦とフランス人農園主の恋の行方を描いた作品。1950年にトニー賞受賞。
みなみ‐たいへいよう〔‐タイヘイヤウ〕【南太平洋】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報