南大隅(町)(読み)みなみおおすみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「南大隅(町)」の意味・わかりやすい解説

南大隅(町)
みなみおおすみ

鹿児島県、肝属郡(きもつきぐん)にある町。大隅半島南端、九州本土最南端に位置する。2005年(平成17)同郡根占町(ねじめちょう)、佐多町(さたちょう)が合併して成立。南東大隅海峡、西は鹿児島湾(錦江(きんこう)湾)に臨む。大隅半島の中央部から南東にかけて肝属山地が広がり、大隅海峡に一気に落ち込む。西側も阿多カルデラ(あたかるでら)の東壁にあたり、断崖が海岸にせまる。町域の約8割が山林で、北部の雄(お)川下流の沖積地など、西側にわずかに平地がある。その西海岸沿いに国道269号が通る。柑橘類ほかの果樹、スナップエンドウなどの野菜、水産加工品などが特産品で、畜産も盛ん。半島南端の佐多岬から雄川の河口にいたる海岸一帯は霧島錦江湾国立公園、南東の海岸は大隅南部県立自然公園に含まれる。高温多湿で亜熱帯性植物が自生。辺田(へた)地区二川(ふたがわ)のヘゴ北限自生地、肝付町・錦江町との境にそびえる稲尾岳(いなおだけ)の照葉樹林は、いずれも国の天然記念物に、佐多岬一帯のソテツ自生地は特別天然記念物に指定。薩摩藩の薬園跡である佐多旧薬園は国指定史跡。佐多岬最南端の大輪島(おおわじま)に建つ佐多岬灯台は、1866年(慶応2)に設置が決まった洋式灯台のひとつで、イギリス人技師ブラントンの設計により、1871年(明治4)に完成した。南大隅ウィンドファームの根占、佐多両発電所を合わせた発電容量は、風力発電所としては西日本屈指の2万4700キロワットを誇る(2018)。面積213.57平方キロメートル、人口6481(2020)。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android