南[区](読み)みなみ

百科事典マイペディア 「南[区]」の意味・わかりやすい解説

南[区]【みなみ】

新潟市南部を占める区。2007年4月,新潟市が政令指定都市となり,秋葉区,区,江南区,中央区,西蒲区,西区,区とともに区設置。東部を信濃川,中央を支流の中ノ口川が流れる。国道8号線,460号線,上越新幹線が通じる。6月に行われる凧(たこ)合戦は有名で,しろね大凧と歴史の館がある。100.91km2。4万6949人(2010)。

南[区]【みなみ】

浜松市南東部を占める区。2007年4月,浜松市が政令指定都市となり,区,天竜区,区,西区,浜北区,区とともに区設置。東部を天竜川が流れ,南部を遠州灘に面し,国道1号線,150号線,東海道新幹線が通じる。海岸部には中田島砂丘がある。46.84km2。10万2381人(2010)。

南[区]【みなみ】

熊本市南部を占める区。2012年4月,熊本市が政令指定都市となり,中央区,区,西区,区とともに区設置。合併前の下益城郡富合町,城南町の範囲を含み,緑川やその支流が東西に流れる。JR鹿児島本線や国道3号線・266号線・501号線が通じ,東部を九州自動車道がかすめる。九州新幹線開通に伴い,新幹線の車両基地が南部に設置された。110.01km2。12万2600人(2010)。

南[区]【みなみ】

岡山市南部を占める区。2009年4月,岡山市が政令指定都市となり,区,区,区とともに区設置。旭川河口西側から児島湖周辺に位置し,児島半島北側の一部も含まれる。国道2号線,30号線,宇野線が通じるほか,児島湖に面して岡南(こうなん)飛行場がある。湖周辺は干拓地が大きく広がり,岡山港を擁する岡南地区は市内でも有数の工場集中地域。127.48km2。16万7714人(2010)。

南[区]【みなみ】

堺市南部を占める区。泉北高速鉄道が通じ,ニュータウン化が進んでいる。2006年4月,市が政令指定都市となり,区,区,区,西区,区,美原区とともに設置。阪和自動車道が通じる。40.39km2。15万4779人(2010)。

南[区]【みなみ】

京都府京都市の一区。市街南部,桂川賀茂川にはさまれた低湿地帯を占める。米,野菜などを産する近郊農村的色彩が強かったが,国道1号などが通じて工場が進出,都市化が著しい。北西端部に東海道本線,東部に近鉄京都線,市営地下鉄烏丸(からすま)線が通じる。東寺世界遺産)がある。15.81km2。9万8744人(2010)。
→関連項目鳥羽

南[区]【みなみ】

相模原市東部の区。2010年4月,相模原市が政令指定都市となり,区,中央区とともに区設置。小田急小田原線と江ノ島線が分岐する大野は交通の要衝で,横浜線,相模線,国道16号線,129号線も通じる。南西端を相模川が流下し,区域を横浜水道道が横断する。米軍座間キャンプや米軍相模原住宅があり,在日米軍基地問題を抱える。38.11km2。27万4364人(2010)。

南[区]【みなみ】

北海道札幌市南西部の区。1972年区制。面積は札幌市の約6割を占めて広いが,区域の大半が山岳地帯で,南西部には無意根山(むいねやま)など1000m級の山が連なる。中央部を豊平(とよひら)川が流れ,流域の平坦地に市街地が発達。1972年の冬季オリンピックや地下鉄南北線開通を機に真駒内(まこまない)周辺は大住宅団地となる。石山常盤地区には札幌芸術の森が,また西部には豊平峡や定山渓(じょうざんけい)温泉,札幌国際スキー場などがある。657.48km2。14万6341人(2010)。

南[区]【みなみ】

広島県広島市南部の区。1980年区制。猿猴(えんこう)川と京橋川に挟まれた三角州の全域と,山陽本線以南の広島駅前・大州・青崎・向洋地区と似島(にのしま)・金輪(かなわ)島などで構成。1992年特定重要港湾に昇格した広島港の主要部を占め,広島ポートルネッサンス21計画により,宇品・出島地区は国際港湾都市への整備が進んだ。宇品地区にはマツダ宇品工場などが立地。広島女子大学,比治山(ひじやま)公園がある。26.30km2。13万8190人(2010)。

南[区]【みなみ】

神奈川県横浜市南部の区。1943年区制。北東部は西区と中区に接する市街地で,昭和初期に通じた京浜急行本線の沿線を中心に発展,市営地下鉄,首都高速道路などが通じる。丘陵部は近年住宅地化が著しく,1969年区南部を港南区として分離。弘明(ぐみょう)寺は高野山真言宗の名寺。12.65km2。19万6153人(2010)。

南[区]【みなみ】

埼玉県さいたま市の南部を占める区。2003年区制。旧浦和市の南部に位置し,京浜東北線高崎線宇都宮線,埼京線,武蔵野線,東京外環自動車道が通じる。都心への利便性も良く,市内最多人口を有する。別所沼公園,浦和競馬場,文化センターがある。13.82km2。17万4988人(2010)。

南[区]【みなみ】

福岡県福岡市南部の区。1972年区制。北西は中央区に接する住宅・文教地区。南西部は片縄山などの山間地で,東側を那珂川,西側を樋井川が北流し,老司(ろうじ)大池など池が多い。1960年代後半から老司・弥永・大橋などに住宅団地が造成される。九州大学芸術工学部や国立病院機構九州がんセンターがある。30.98km2。24万7096人(2010)。

南[区]【みなみ】

愛知県名古屋市南部の区。西部は港区に接し低湿地が広く,貯木場や製鉄・化学・金属・機械工場があり,名古屋港臨海工業地域の一部をなす。東海道本線以東部は商店,住宅,工場の混在地区。東海道本線,名鉄名古屋本線,同常滑(とこなめ)線,名古屋都市高速が通じる。東部に笠寺観音がある。18.46km2。14万1310人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android