半面の識(読み)はんめんのしき

故事成語を知る辞典 「半面の識」の解説

半面の識

ほんのちょっとだけ会った人の顔を、いつまでもよく覚えていること。また、少し知っているだけの間柄のこと。

[使用例] 英国の学者社会に多人数知己が有る中に、の有名の「ハルベルト・スペンセル」ともかつ半面の識が有るが[二葉亭四迷浮雲|1887~89]

[由来] 「後漢書おうほう伝」の注釈に引用されているエピソードから。二世紀、後漢王朝の時代の中国でのこと。応奉という二〇歳の人物が、ある高官屋敷を訪ねました。しかし、あいにく主人は留守で、馬車御者が「扇を開きて半面をだし(扉の向こうから半分だけ顔を出し)」ただけだったので、応奉はそのまま立ち去りました。それから数十年後、道でその御者に会った応奉は、顔を見てあのときの御者だとわかって、話しかけたということです。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android