半導体ガス(読み)はんどうたいガス

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「半導体ガス」の意味・わかりやすい解説

半導体ガス
はんどうたいガス

半導体を製造する際の材料となる,シリコンゲルマニウムヒ素ガリウムなどの化合物の特殊ガス。たとえば,ガリウムヒ素半導体(→ヒ化ガリウム)を有機金属熱分解気相成長法(→気相成長MOCVD)でつくる場合,半導体ガスとしてトリメチルガリウムとアルシンなどの混合ガスを用いる。半導体技術の発展や,通信や情報処理分野への半導体レーザーを用いた光技術の応用が活発化するにつれ,その製造過程で用いられる半導体ガスの種類と量がますます増えている。半導体ガスの多くは発火しやすく,有毒なため,取り扱いに注意が必要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android