午(漢字)

普及版 字通 「午(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 4画

[字音]
[字訓] さからう

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 象形
杵(きね)の形の器。これを呪器として、さからい守るので、(御)・禦の初形はその形に従い、午を拝する意の字である。〔説文〕十四下に「(さか)らふなり。五には陰气、陽に(ごぎやく)して、地をして出づるなり」(段注本)と、陰陽・五行を以て字形を説く。卜文・金文の字形は杵、ときに糸束をねじらせた幺(よう)の形にみえるものもあり、これを呪器として拝した。卜辞に禦祀の禦をその形に作るものが多い。わが国で白香(しらか)を用いるようなものであろう。

[訓義]
1. きねの形の呪具、これで祈り、ふせぎまもる。さからう。
2. そむく、たがう。
3. 十二支の一、うま。

[古辞書の訓]
名義抄〕午 ムマトキ 〔字鏡集〕午 ワカツ・ムマトキ・ムマ・マジフ

[部首]
〔説文〕十四下の一字を属し、「らふなり」という。午・吾はともにまもる意の字で、抵抗し守る意がある。

[声系]
〔説文〕に午声として許・杵・など四字、また(ぎよ)声三字を収める。許・はともに午(杵)を呪器として用いる儀礼を示し、許は聴許、は禦祀をいう。いずれも呪祝に関する字である。

[語系]
午・・忤・・晤・悟ngaは同声(逆)ngyakもその系統の語で、抵抗的な姿勢対者を迎える意。またngea、(迎)ngyang、(遇)ngioも、神異のものなどをあやしみ迎える意がある。みな一系の語である。

[熟語]
午陰・午影・午下・午割午貫・午逆午供・午頃午憩・午月午午午后・午後午刻・午歳・午・午市・午時・午日・午酒・午暑午餉・午食・午寝午睡・午正・午節午饌・午前・午達・午潮午枕・午天・午熱・午飯・午風午眠・午夢・午門・午夜午漏
[下接語]
移午・下午・過午・近午・交午・子午・正午・上午・舛午午・端午停午・日午・午・旁午傍午・夜午

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android