千宗左(せんのそうさ)(読み)せんのそうさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「千宗左(せんのそうさ)」の意味・わかりやすい解説

千宗左(せんのそうさ)
せんのそうさ
(1619―1672)

江戸前期の茶人。表千家不審庵(ふしんあん)1世。初め宗受といい、のち宗左、江岑(こうしん)、逢源斎(ほうげんさい)と号す。千宗旦(そうたん)後妻の子(三男)。宗旦の奔走で1642年(寛永19)紀州徳川家の茶頭(さどう)となる。宗旦が屋敷の北に移って隠居したことから、その跡を継いだ弟宗室の系統を裏千家というのに対して、家督を継いだ宗左の系統を表千家といい、おもな茶室名をとって不審庵ともいう。江戸深川の材木商冬木家の所有に帰していた利休の辞世を、弟子で江戸千家の祖となった川上不白の斡旋(あっせん)で取り戻した。『千利休由緒書』は、紀州家から尋ねられた宗左が、千家の系譜や利休の事績などについて答えたもので、子の随流斎に書き与えた茶事の覚書『江岑夏書(げがき)』とともに貴重な文献

[村井康彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android