千人塚(読み)センニンヅカ

デジタル大辞泉 「千人塚」の意味・読み・例文・類語

せんにん‐づか【千人塚】

戦地・災害地・刑場跡など多く死者を出した地に、その霊を供養するためにつくられた塚。万人塚。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「千人塚」の意味・読み・例文・類語

せんにん‐づか【千人塚】

〘名〙 戦場・刑場・災害地など、多数の死者をだした地にその霊を弔うために作られた供養塚。万人塚。
歌舞伎小袖曾我薊色縫十六夜清心)(1859)序幕「今では名越無縁寺といふ、千人塚のある寺に、墓守をしていなさるよ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「千人塚」の解説

千人塚
せんにんづか

[現在地名]坂出市沙弥

古墳時代前期の方墳で県指定史跡。かつての沙弥しやみ島の最南端部丘陵上に所在し、東西一四メートル・南北一二メートル・高さ約一メートル。主体部は竪穴式石室。本格的な調査は実施されていないが、周辺部に九基の陪冢の存在が確認されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「千人塚」の意味・わかりやすい解説

千人塚
せんにんづか

災害とか戦争などの変事によって一度に多数の死者を葬った場所の伝説。関東以南に散在している。たとえば、千葉県山武(さんぶ)郡片貝町(現九十九里町)にあるそれは、1601年(慶長6)の海嘯(かいしょう)で溺死(できし)した者を葬るというが、また改宗に従わず領主と戦って殺された者たちを埋めたとも伝えている。栃木県下都賀(しもつが)郡皆川村岩出(現栃木市)には、1586年(天正14)における北条氏と皆川氏の合戦の戦死者を埋めた塚が13ある。そのなかの最大のものを千人塚とよんで、毎年旧7月16日に供養の勤行をしている。静岡県浜名郡積志(せきし)村(現浜松市)の千人塚は、1572年(元亀3)の武田信玄(しんげん)と徳川家康の戦いの死者の山を塚としたものと伝えている。岐阜県益田(ました)郡小坂(おさか)町大島(現下呂(げろ)市小坂町大島)の諏訪(すわ)神社前畑中にある千人塚は、昔この地で戦った戦死者の遺骸(いがい)と武器を収めた供養塚で、ここを掘ろうとした者は祟(たた)られたと伝えている。千人塚埋葬のほとんどが戦争被害者であるが、鉱山の陥没とか、切支丹(キリシタン)信者の断罪、多くの餓死者などの埋葬場所としたものもある。食に困った者に椀(わん)を貸したという椀貸し塚のモチーフを備えた静岡県榛原(はいばら)郡白羽村(現御前崎市)のような千人塚の伝承もある。そのほか、供養堂や地蔵堂を併設した塚もある。

[渡邊昭五]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android