十三参り(読み)ジュウサンマイリ

デジタル大辞泉 「十三参り」の意味・読み・例文・類語

じゅうさん‐まいり〔ジフサンまゐり〕【十三参り】

京都地方で、陰暦3月13日(現在は4月13日)に、13歳の少年少女知恵を授かるため、嵯峨法輪寺虚空蔵こくうぞうに参詣すること。もと境内で売っている13品の菓子を買い、虚空蔵に供えたのち、家に持ち帰って家じゅうの者に食べさせた。帰途渡月橋を渡るときに振り返ると授かった知恵がなくなるという。福島県など他地方にもみられる。知恵参り。知恵もらい。 春》「かこまれて―橋渡る/野風呂

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「十三参り」の意味・わかりやすい解説

十三参り (じゅうさんまいり)

13歳の祝いの行事の一つ。京都市法輪寺,茨城県東海村虚空蔵堂,福島県柳津(やないづ)町円蔵寺など,おもに近畿,東北地方南部の虚空蔵菩薩に13歳になった男女が縁日である旧暦3月13日を中心に厄落し開運,知恵授けのために詣でる行事。13歳は干支の2順目にあたり,とくに女子では初潮とも関連して最初の厄年になっている地方も多い。かつては十三鉄漿(がね)といい,この歳にお歯黒をつける風もあった。十三参りには初めて本裁の着物を着るように,もとは地域の成人儀礼だったものが,知恵増進,開運,13に関係深い虚空蔵信仰に結びつき寺の行事となったと考えられる。京都方面では十三参りは西陣織などの地場産業が興隆する過程で成立したと考えられ,一方山形県の米沢地方などでは飯豊(いいで)山や出羽三山への成人登拝習俗の衰微段階で寺院行事に結びついていくなど,同じ十三参りでも京都などの先進地域と東北などの農村では成立,内容に差異がみられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「十三参り」の意味・わかりやすい解説

十三参り
じゅうさんまいり

京都市西京(にしきょう)区法輪寺の本尊虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)に、陰暦3月13日(現行3月~5月)に、13歳になった男女が両親に連れられてお参りする行事。虚空蔵は知恵や福運を授けるという信仰がある。境内では13品の菓子を売っている。この風習は1773年(安永2)から始まったという。他地方でも虚空蔵を祀(まつ)っている所ではこの風習がみられる。福島県河沼郡柳津(やないづ)町、円蔵寺の虚空蔵菩薩に、13歳になった子女がかなり遠方からも開運出世を祈ってお参りする。本来13歳は厄年で、香川県小豆島(しょうどしま)のごとく厄逃れのための十三参りをする土地もある。

[大藤時彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の十三参りの言及

【縁日】より

…不動明王は,大日如来の使者として,密教系寺院や,修験道の守護神としてまつられたが,毎月28日が縁日,初不動は参詣者が多い。虚空蔵は,毎月13日が縁日で,4月13日(旧3月13日)を十三参りと称し,13歳の女子の参詣が多い。これは民俗的な成女式と結びついたものらしい。…

【虚空蔵】より

…丑寅年生れの人の守本尊としての信仰は全国的だが,とくに陸前地方ではケダイ神に結びついて強くいわれる。京都市法輪寺,茨城県東海村虚空蔵堂,福島県柳津町虚空蔵堂などの虚空蔵関係寺堂では智恵授けとして,成女戒,成人戒に由来する十三参りの行事が行われている。漆工職人のあいだではこの菩薩をまつる虚空蔵講が営まれている。…

【数】より

…12は1年の月数であり,しかも3と4をかけた聖数であって暮れのミタマノメシのように供物の数としてしばしば用いられるほか,山の神を十二様とか十二山の神とよぶ地方もある。13は日本では十三仏,十三塚,十三参りなど信仰上の重要な数であり,十三(じゆうそう)という地名も各地に分布している。33は厄年や弔い上げの年忌とされ,49も忌明け,七七日(なななのか),四十九餅など葬送儀礼でよく使われる。…

【法輪寺】より

…だが幕末の禁門の変で戦場となって焼失,現堂宇の大部分は明治・大正期の再建。本尊虚空蔵は日本三虚空蔵の一つといわれ,霊験は早くから世に名高く,毎年3月13日,13歳の男女が虚空蔵から知恵を授かるため参詣する〈十三参り〉が,江戸中期から京都の庶民社会に定着し,今日に続いている。【藤井 学】。…

※「十三参り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android