医科大学(旧制)(読み)いかだいがく

大学事典 「医科大学(旧制)」の解説

医科大学(旧制)
いかだいがく

帝国大学の医科大学。明治政府は1868年(明治1)に旧幕府の医学所を接収し,翌年に大学東校,71年に東校,72年に第一大学区医学校とした。これが1874年に東京医学校と改称されたのち,77年に東京大学医学部(初代医学部綜理は池田謙斎)となり,さらに86年の帝国大学令により,帝国大学医科大学となった(初代学長は三宅秀)。1897年の京都帝国大学設置に伴い,従来の帝国大学医科大学は,東京帝国大学医科大学に改称した。各帝国大学の医科大学は,1919年(大正8)の帝国大学令改正によって医学部に改組された。また,1918年公布の大学令によって単科大学が認められ,医科大学がつくられるようになった。まず1922年に官立新潟岡山,翌23年には千葉・金沢長崎の医学専門学校がそれぞれ医科大学に昇格した。
著者: 冨岡勝

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android