北見の薄荷(読み)きたみのはっか

事典 日本の地域ブランド・名産品 「北見の薄荷」の解説

北見の薄荷[その他(工芸以外)]
きたみのはっか

北海道地方、北海道の地域ブランド。
主に北見市で生産されている。薄荷(ハッカ)はシソ科多年草で、北見の薄荷草は、1901(明治34)年頃持ち込まれた和種ハッカと呼ばれるものである。北見の自然条件に合い商品価値も非常に高かったため、栽培が急速に広まった。1934(昭和9)年には、ホクレンの薄荷工場が操業を始め、HOKURENブランドとして米国へ初輸出。高い評価を受け、最盛期には世界市場の約70%を北見産の薄荷が占めた。第2次世界大戦にともなう薄荷の輸出停止を経て、戦後は新品種を次々と誕生させ復興するが、海外産の安い薄荷の進出や合成薄荷(ミント)の出現などにより衰退した。ホクレン北見薄荷工場の研究所として建てられた施設は、1986(昭和61)年に北見ハッカ記念館(2007年日本近代化遺産認定)として開館、公開されている。近年、一部の生産が再開されるとともに、ミントのさわやかさをイメージしたハッカ飴・ハッカ豆・ハッカスプレーといった製品が、北海道内外で人気を集めている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android