北条市(読み)ホウジョウシ

デジタル大辞泉 「北条市」の意味・読み・例文・類語

ほうじょう‐し〔ホウデウ‐〕【北条市】

北条

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「北条市」の解説

北条市
ほうじようし

面積:一〇二・二八平方キロ

松山市の北部に位置する。西はいつき灘、東は標高九七七・六メートルの北三方きたさんぽうもり、北は越智おち菊間きくま町。高縄たかなわ(九八六メートル)に源を発し西流する立岩たていわ川・河野こうの川・高山こうやま川・粟井あわい川沿いにほとんどの集落が立地する。

北条の名は律令時代の条里制に由来するといわれる。また「予章記」に「為綱風早大領伊予権介其子親孝ちかたか北条大夫氏長者ト云」とあり、親孝の居館を北条館と称したところから、これに由来するとの説もある。同書によると親孝の子親経は、康平六年(一〇六三)伊予守となった源頼義に仕え、頼義の薬師堂・八幡宮建立に参画したとある。しよう薬師堂との関連が考えられる。

〔原始〕

難波なんば地区の恵良えりよう山付近、八反地の国津比古命はつたんじのくにつひこのみこと神社から河野地区の山手にかけて遠賀川式土器(弥生)が出土する。古墳は標高一〇―一〇〇メートル地帯に多くが集中、下難波しもなんば才之原さいのはら片山かたやまに古墳群がみられ、市内全域で二六五基が確認されている。

〔古代〕

伊予温故録」によると「和名抄」記載の風早かざはや(古くは風速)五郷の「粟井・河野・高田難波・那賀」はすべて北条市域内に比定され、高田たかた那賀なかはのち正岡まさおか郷となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android