北京ダック(読み)ペキンダック

精選版 日本国語大辞典 「北京ダック」の意味・読み・例文・類語

ペキン‐ダック【北京ダック】

〘名〙 (ダックはduck) 中国産北京種の家鴨(あひる)。また、その丸焼き料理。皮と皮下脂身を食べる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「北京ダック」の意味・読み・例文・類語

ペキン‐ダック【京ダック】

アヒルの一品種。中国で作り出され、大形で全身白い。肉用種。
カオヤーツ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「北京ダック」の意味・わかりやすい解説

北京ダック【ペキンダック】

中国原産のペキン種というアヒルを焼いたカオヤーズと呼ばれる有名な北京料理。生後2ヵ月ごろのアヒルに一日数回,強制的に高タンパクの餌を食べさせ太らせる。このアヒルの血と内臓を抜いて処理したのち,皮と肉の間に空気を入れてふくらませ,蜜をくまなく塗って3〜4日陰干しにする。これをカオ炉という炉に入れて,したたり落ちる油に調味料を加えたものを何度も塗りながら焼く。焼き上がったアヒルは皮の部分をそぎ切りにして供する。細切りネギキュウリ,甘い味噌である甜麺醤(ティエンミエンジャン)とともに,小麦粉をといて薄く焼いた円形の餅(ピン)(ハスの葉をかたどったもの)で巻いて食べる。清朝にはすでにカオヤーズを食べさせる店があり,1855年開店の〈便宜坊(ビエンイーファン)〉などが知られていた。
→関連項目甜麺醤

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「北京ダック」の解説

ペキンダック【北京ダック】

中国料理一つで、北京料理の代表的なもの。あひるを丸焼きにし、その皮をそいで薄餅(パオピン)(小麦粉を練った生地を薄くのばして焼いたもの)にとり、甜麺醤(テンメンジャン)、ねぎやきゅうりのせん切りとともに巻いて食べる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android