北三条西・北三条東(読み)きたさんじようにし・きたさんじようひがし

日本歴史地名大系 「北三条西・北三条東」の解説

北三条西・北三条東
きたさんじようにし・きたさんじようひがし

明治一四年(一八八一)札幌通が改称して成立(事業報告布令類聚)、はじめ北三条西一―四丁目、北三条東一―二丁目があった。西は明治二〇年に旧開拓使庁舎敷地内から西五丁目、同七―八丁目、同二三年に元桑園内から西九―二〇丁目が成立(北海道庁布令全書)。大正一四年(一九二五)北海道庁舎敷地に西六丁目を置き、西二〇丁目から同二一丁目が成立。昭和一六年(一九四一)には円山まるやま町字円山から西二二―三〇丁目が成立した。東は明治二一年に「札幌病院ヨリ以東苗穂村界」「此ハ鉄道線ニ至ル」までを東三丁目とし(北海道庁布令全書)、大正一四年東三丁目と苗穂なえぼ町の一部から東四―一五丁目が成立。

北三条西・北三条東
きたさんじようにし・きたさんじようひがし

昭和二七年(一九五二)に設定された。北三条西は一―六丁目、北三条東は一―九丁目からなる。北二条西一―六丁目・北二条東一―九丁目の北に接し、中央ちゆうおう大通を挟んで南西から北東に続く。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android