勢子船(読み)せこぶね

精選版 日本国語大辞典 「勢子船」の意味・読み・例文・類語

せこ‐ぶね【勢子船】

〘名〙 江戸時代捕鯨用漁船の一種。鯨を網に追い込み、銛(もり)で突く作業をするため、通常八挺櫓の軽快な小船を用いる。
※土佐国捕鯨説‐鯨魚捕術の事「勢子船数艘馳て取巻く」
※いさなとり(1891)〈幸田露伴〉六六「彦右衛門二十七歳の声かかるとき羽指となって初めての船出〈略〉勢子船(セコブネ)の上に居て浪風に揺らるるとも」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「勢子船」の意味・読み・例文・類語

せこ‐ぶね【勢子船】

江戸時代、鯨を網に追い込み、もりを打つ役をした船。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「勢子船」の解説

勢子船
せこぶね

羽指(はざし)13人が乗りこんだ八挺櫓の,彩色を施した近世捕鯨船。1780年代の捕鯨の絶頂期には,鯨組1組の船数は15艘。船首が尖り,船体が堅固で軽く,船足の速いのが特徴で,船体保存・船足促進・クジラ除けのため,桐油鯨油顔料に彩色を施した。造船大半は摂津国兵庫の船匠淡路屋総右衛門・与兵衛の両人か,彼らの技術の伝来により行われたといわれる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android