労働4団体(読み)ろうどうよんだんたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「労働4団体」の意味・わかりやすい解説

労働4団体
ろうどうよんだんたい

戦後日本の労働運動は,日本労働組合総同盟 (総同盟) と全日本産業別労働組合会議 (産別) の二大勢力から 1950年日本労働組合総評議会 (総評) への結集という道をたどったが,その後総評から脱退した総同盟系を中心に 64年全日本労働総同盟 (同盟) が発足して以降,日本のナショナル・センターは 56年結成の中立労働組合連絡会議 (中立労連) ,49年に産別から分れた全国産業別労働組合連合 (新産別) とともに4分立の形が 23年間続いた。総評と中立労連は早くから春闘などで提携していたが,70年代なかばから雇用減税・福祉要求などで同盟を含めた共同歩調がとられるようになり,労働4団体と総称されるにいたった。この間労働界の再編統一が進み,87年9月の中立労連解散を皮切りに同 11月同盟,88年 10月新産別,89年 11月総評と順次解散,日本労働組合総連合会 (連合) に一本化された。これに反対する共産党系の労組は,全国労働組合総連合 (全労連) を結成している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android