加速度計(読み)カソクドケイ

デジタル大辞泉 「加速度計」の意味・読み・例文・類語

かそくど‐けい【加速度計】

加速度センサー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「加速度計」の意味・読み・例文・類語

かそくど‐けい【加速度計】

〘名〙 加速系にいる観測者が加速度測定するための装置。重力加速度gを単位として表わされることが多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「加速度計」の意味・わかりやすい解説

加速度計
かそくどけい

加速度を電気的または機械的に測定する器械。直線加速度を測定するものと、角加速度を測定するものがある。運動の第二法則によって、加速度の大きさは物体に働く力に比例するので、加速度計は乗り物や機械の可動部分に働く力を測定する目的で使われる。たとえば、地震用計測器のなかには加速度計を利用して地震で発生した力の大きさを測定するものがある。さらに加速度の時間的な変化を記録することによって、時間に対する速度の変化や走行距離を知ることができるので、航空機の位置などを知るうえで役にたつ計器である。加速度計には種々の形式のものがあるが、その主要部は、枠の中に一定の質量のおもりをばねなどで取り付け、加速度がかかったときのおもりの動きや、ばねのひずみなどを機械的あるいは電気的方法で検出するようになっている。たとえば、ひずみゲージ加速度計では、ひずみを受けたときに電気抵抗が変化するような線(ひずみゲージという)をばねのかわりに使用しておもりを支え、加速度が加えられると、ひずみゲージから電気的出力が得られるようになっている。

 1個のおもりのついた加速度計では、あらかじめ定められた方向の加速度しか測定できないが、3個のおもりを使って、それぞれ直角な三つの方向の加速度を測定する3軸加速度計もある。

石川光男

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「加速度計」の意味・わかりやすい解説

加速度計 (かそくどけい)
accelerometer

加速度の大きさを示す計器で,車両,航空機,地震などの加速度測定に使われる。運動体に取り付けた振子は,加速度の影響で振れる。この振子の周期が十分短いと,その振れは運動体の加速度に比例する。この原理を利用し,ばね-質量系とそれの変位に対応する出力が得られるように構成されたものが加速度計である。図aは,圧電素子を曲げ形のばね要素としたものの一例で,加速度によるばねのたわみに対応した電圧が得られる。また図bは,質量Mの下側に圧電素子を配置し圧縮形としたもので,この場合には圧電素子の固有振動数は非常に高いので,質量Mと運動体の相対変位は加速度に比例し,この変位に比例した電荷を発生する。一方,サーボ形加速度計は,図cに示すように,ばね-質量系からなる可動部に取り付けた変位検出部の出力で駆動コイルを働かせ,可動部を元の位置に戻すための復元力を与える構造のものである。前2者の場合は,加速度による変位に対応する出力を求めているが,サーボ形では可動部に与えられた力とつり合う復元力に対応する出力を求めている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「加速度計」の意味・わかりやすい解説

加速度計
かそくどけい
accelerometer

運動する物体の加速度を測定・記録する計器で,次の3種に大別される。 (1) 車両や航空機などのように,あまり変化の大きくない加速度を測定する加速度計。 (2) 100g程度までの振動体の加速度を求める振動加速度計。 (3) 数万 gにも及ぶ衝撃的な加速度を対象とする衝撃加速度計。最も簡単な例でみると,一定質量のおもりに働く力を機械的または電気的にはかることによって,おもりのもつ加速度を知ることができる。たとえば,ばね秤におもりをつるして,上りのエレベータに乗る。エレベータの動き始めの秤の示度は静止時より大きく,停止するときの示度は小さい。それぞれの差はエレベータの加速・減速時の加速度に比例する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android