加賀茶の湯釜

デジタル大辞泉プラス 「加賀茶の湯釜」の解説

加賀茶の湯釜

石川県金沢市で生産される茶釜当地では加賀藩の5代藩主・前田綱紀鋳物師として仕えた宮崎彦九郎の子、義一が茶道家の仙叟宗室(千宗室)に指導を受けて制作を始めたと伝わる。きめの粗い肌が特徴。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android