加藤 楸邨(読み)カトウ シュウソン

20世紀日本人名事典 「加藤 楸邨」の解説

加藤 楸邨
カトウ シュウソン

昭和・平成期の俳人寒雷主宰;青山学院女子短期大学名誉教授。



生年
明治38(1905)年5月26日

没年
平成5(1993)年7月3日

出生地
山梨県大月市

出身地
東京

本名
加藤 健雄(カトウ タケオ)

学歴〔年〕
東京文理科大学国文科〔昭和15年〕卒

主な受賞名〔年〕
蛇笏賞(第2回)〔昭和43年〕「まぼろしの鹿」,紫綬褒章〔昭和49年〕,詩歌文学館賞(第2回・現代俳句部門)〔昭和62年〕「怒濤」,勲三等瑞宝章〔昭和63年〕,現代俳句協会大賞(第1回)〔昭和63年〕,朝日賞(平3年度)

経歴
父を早く失い、旧制金沢中学を卒業して代用教員となる。昭和4年東京高等師範第一臨時教員養成所を卒業、春日部中学の教員となる。6年水原秋桜子の弟子となり、「馬酔木(あしび)」に投句。晩学を志し、32歳で旧制中学の教師の職を捨て東京文理大国文科に入学、15年に卒業した。同年俳誌「寒雷」を創刊、17年「馬酔木」を離れる。19年大本営報道部嘱託で満蒙を旅行、戦後その姿勢を問われる。30〜50年青山女子短期大学教授、45年からは朝日俳壇選者をつとめる。60年芸術院会員となる。金子兜太森澄雄安東次男といった後進育成、また芭蕉研究でも知られる。句集に「寒雷」「穂高」「雪後の天」「野哭」「起伏」「山脈」他、紀行句文集「死の塔」、研究書「芭蕉秀句」、「加藤楸邨全集」(全14巻 講談社)がある。平成4年アートネイチャーにより山梨県小淵沢町に“加藤楸邨記念館”が設立された。13年閉館。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「加藤 楸邨」の解説

加藤 楸邨 (かとう しゅうそん)

生年月日:1905年5月26日
昭和時代;平成時代の俳人。「寒雷」主宰;青山学院女子短期大学教授
1993年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android