加納市(読み)かのうのいち

百科事典マイペディア 「加納市」の意味・わかりやすい解説

加納市【かのうのいち】

戦国時代,美濃国厚見(あつみ)郡加納郷(現岐阜市)の真宗寺院円徳寺の寺内に成立した楽市場。円徳寺(戦国時代は浄泉坊と称した)の寺内(じない)町の成立は15世紀ころと推測され,真宗門徒となった木曾川長良川の川の民,美濃山間部の山の民などが自ら町を建設し,定住したものと考えられる。円徳寺が所蔵する織田信長の掟書によれば,1567年信長は稲葉山(いなばやま)城(岐阜城)を占領した直後に,加納の〈楽市場〉に対して住人の領国内における往還の自由を保障し,借銭・借米・地子・諸役を免除,押買(おしがい)・狼藉・喧嘩・口論などを禁止するなど,従来寺内楽市場の保持していた特権を改めて保証している。加納市は,いわば自治的な自由市場であったが,次第にその特権は大名権力によって奪われ,江戸時代初頭には加納城下に吸収されて消滅した。→楽市楽座

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「加納市」の意味・わかりやすい解説

加納市 (かのうのいち)

戦国時代,美濃国厚見郡加納郷(現,岐阜市)の真宗寺院円徳寺の寺内にあった楽市場。円徳寺(浄泉坊)は当時その門前寺内町を形成していた。この寺内町がいつ形成されたか不明であるが,この地域への真宗の教線の伸び方から,15世紀ころと推定される。円徳寺寺内町も他の真宗寺院の寺内町と同じく,真宗門徒となった木曾川,長良川の川の民,美濃山間部の山の民などが自分たちの手で町を建設し,そこに定住したものと思われる。現在円徳寺が所蔵する永禄10年(1567)10月付織田信長の制札から,この寺内町は楽市場であり,座が認められない楽座,不入権,住民の国内自由通行権,免税権などが社会的に保証されていたことが知られる。このようにこの市場は,いわば自治的自由市場として存在したのであるが,その特権も大名権力によってしだいに奪われ,江戸時代初頭には,住民も城下町に吸収され市場は消滅してしまった。
楽市・楽座
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android