前橋(市)(読み)まえばし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「前橋(市)」の意味・わかりやすい解説

前橋(市)
まえばし

群馬県南部にある市。県庁所在地。1892年(明治25)市制施行。1954年(昭和29)総社(そうじゃ)町と上川淵(かみかわぶち)、下川淵、芳賀(はが)、桂萱(かいがや)、南橘(なんきつ)、東(あずま)、元総社(もとそうじゃ)の7村、1955年清里(きよさと)村、新高尾村の一部、1967年城南(じょうなん)村、2004年(平成16)大胡町(おおごまち)、宮城村、粕川村(かすかわむら)、2009年富士見村(ふじみむら)を編入。2001年に特例市、2009年に中核市に指定されている。従来は利根川(とねがわ)の東部のみの市域であったが、1954年以後は西部にも及び高崎市と接し、さらに北から北東方にも市域を広げ、桐生市の飛び地などと接している。市域の北部は赤城(あかぎ)山の山頂部から南斜面中腹にまたがるが、中央から南部は関東平野の一部で、利根川とその分流広瀬川、桃木(もものき)川が流れる。市街地の地下浅い所に現在の利根川河床と同じ円礫(えんれき)が観察でき、利根川の氾濫原(はんらんげん)であったことを示す。JR両毛(りょうもう)線・上越(じょうえつ)線、上毛(じょうもう)電鉄、国道17号、50号、353号が通じ、関越自動車道の前橋インターチェンジと北関東自動車道の前橋南、駒形インターチェンジがある。面積311.59平方キロメートル、人口33万2149(2020)。

[村木定雄]

歴史

総社町の国指定史跡二子山古墳(ふたごやまこふん)や西大室(にしおおむろ)町の前二子古墳(まえふたごこふん)など古墳は非常に多くあり、上野(こうずけ)国府が元総社東方にあったと推定される。また付近の国分寺跡の礎石や瓦(かわら)の出土品、山王(さんのう)廃寺塔心柱、条里制を示唆(しさ)する市(いち)の坪(つぼ)の地名、厩橋(うまやばし)といわれた東山道(とうさんどう)の宿駅などから、上野国の中心として早くから開けていたと思われる。15世紀後半に厩橋城ができ、上杉、武田、北条(ほうじょう)氏らの攻防の的になったが、1590年(天正18)徳川家康が平岩親吉(ちかよし)を厩橋城3万3000石に封じてから城下町として整った。のち酒井氏のころ厩橋を前橋に改称。松平氏のとき利根川の洪水で武蔵国川越(かわごえ)城に移ったが、約100年を経て1867年(慶応3)帰城、幕末には松平氏17万石の城下町であった。また4、9の日を市日(いちび)とする市場町として発達し、1876年(明治9)旧城址(じょうし)に群馬県庁が置かれた。

[村木定雄]

産業

江戸時代中期から周辺の養蚕を背景に、豊富な水を利用して座繰(ざぐり)製糸が行われ、横浜開港後は生糸の輸出でいっそう盛んになった。1870年には日本最初の機械製糸工場も設けられ、製糸工場の煙突が市街地の北東地域に林立していた。第二次世界大戦前まで、前橋は「糸の町」として一市一業の観を呈し、北関東の核心地域をなしていた。しかし、戦後は多様化し、工場誘致による工業団地も利根川の西にでき、繊維工業のほか電機、輸送関係、木工、食料品などの製造が盛んになった。特殊なものとして、総社町に農家の副業に始まって専業化したこけし作りがある。商業も盛んで、商業地域には百貨店、専門店が集中し、これに接して金融地域がある。

[村木定雄]

観光・文化

前橋公園、敷島(しきしま)公園、二子山古墳のある大室(おおむろ)公園、岩神(いわがみ)の飛石(とびいし)(国の天然記念物)、竜蔵寺(りゅうぞうじ)、善勝寺(ぜんしょうじ)の鉄造阿弥陀如来(あみだにょらい)像(国の重要文化財)などの名所、史跡があり、敷島公園には前橋市出身の詩人萩原朔太郎(はぎわらさくたろう)の詩碑、近くにばら園もある。また、国立群馬大学(共同教育学・情報学・医学部)、市立の前橋工科大学、私立群馬医療福祉大学、県立県民健康科学大学(2005年開学)、私立共愛学園前橋国際大学、私立明和(めいわ)学園短期大学(現、共愛学園前橋国際大学短期大学部)などの学校や、県民会館、県立図書館、県営総合運動場、県営スポーツセンター、児童遊園地「るなぱあく」、国際コンベンションセンター「グリーンドーム前橋」、前橋文学館などの文化施設もある。そのほか、北部には赤城山や大沼、富士見温泉、滝沢温泉や赤城神社、「ぐんまフラワーパーク」、「大胡ぐりーんふらわー牧場」、粕川温泉などがある。正月9日の「だるま市(いち)(初市(はついち)まつり)」は名高い。

[村木定雄]

『『前橋市史』全7巻(1971~1985・前橋市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android