刺胞動物(読み)シホウドウブツ(英語表記)Cnidaria

デジタル大辞泉 「刺胞動物」の意味・読み・例文・類語

しほう‐どうぶつ〔シハウ‐〕【刺胞動物】

腔腸こうちょう動物別名
[類語]無脊椎動物原生動物原虫中生動物海綿動物腔腸動物有櫛ゆうしつ動物扁形動物紐形動物曲形動物袋形動物軟体動物環形動物有爪ゆうそう動物舌形動物節足動物星口動物触手動物毛顎動物有鬚ゆうしゅ動物半索動物棘皮動物

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「刺胞動物」の意味・読み・例文・類語

しほう‐どうぶつ シハウ‥【刺胞動物】

〘名〙 動物分類上の門の一つ。体は内胚葉外胚葉の二細胞層からなり、体内に腔腸と呼ばれる腔所がある。形はつぼ形、かさ形などで、口の周囲に触手があり、すべての種が刺胞をもつ。一生の間に分裂または出芽などによる無性生殖の時代と、有性生殖の時代とを交互に繰り返す種類が多い。おもに海産で、淡水産は少ない。ヒドロ虫類ハチクラゲ類花虫類などが含まれる。刺胞動物と有櫛(ゆうしつ)動物をあわせて腔腸動物門とする考え方が広く受け入れられてきたが、近年それぞれを独立の門とする考え方に変わっている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「刺胞動物」の意味・わかりやすい解説

刺胞動物
しほうどうぶつ
Cnidaria

刺胞動物門としてまとめられる動物群の総称。クラゲサンゴイソギンチャク類に代表され,7600種あまりが知られている。かつては有櫛動物門 Ctenophora(→有櫛動物)とともに腔腸動物 Coelenterataと呼ばれていた。体は基本的には放射相称で(→相称),内外 2層の細胞層からなる 2胚葉性動物である。口に続いて大きな胃腔があるが,肛門は未分化で,不消化物は口から出される。口を取り囲む触手には毒針を備えた刺胞があり,これで餌を捕える。浮遊生活をするクラゲ型と海底の岩などに吸着して生活するポリプ型(→ポリプ)があり,成長の過程でこの両方の型を経る種もある。有性生殖が一般的であるが,種によっては出芽や分裂という無性生殖を行なう。単体として生活する種だけでなく,群体を形成する種も少なくない。浅海から深海まで世界のあらゆる海域に広く分布し,少数の種が淡水域に生息している。生活史や体構造の特徴などからヒドロ虫綱(→ヒドロ虫類),箱虫綱,鉢虫綱(→鉢虫類),花虫綱(→花虫類)に分類するのが一般的であるが,鉢虫綱のアサガオクラゲムシクラゲなど十文字クラゲ目を独立させて十文字クラゲ綱 Staurozoaとする考え方もある。(→無脊椎動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「刺胞動物」の意味・わかりやすい解説

刺胞動物
しほうどうぶつ

腔腸動物(こうちょうどうぶつ)門のうち、クシクラゲ綱を除いたヒドロ虫綱、ハチクラゲ綱、花虫(かちゅう)綱の3綱では、どの種類でも例外なくその体内に刺胞を有しており、そのため動物分類上これら3綱を一括して刺胞動物Cnidariaという1門として扱うことがある。刺胞動物は、この刺胞をもつということのほかに、体が原則的に放射相称を示すこと(クシクラゲ類では二放射相称)、発生途中に一般にプラヌラ幼生の時期をもつこと、などによってクシクラゲ類と区別される。刺胞の有無にどの程度の系統的意義をみいだすべきかについては、古来意見の分かれるところであるが、現在のヨーロッパやアメリカの一般の教科書では、どちらかというと、腔腸動物よりも刺胞動物を門として認めている場合が多い。

[山田真弓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の刺胞動物の言及

【腔腸動物】より

…体内が食物を消化する広い胃腔になっているところからこの名がある。また触手や他の部分に有毒な刺胞をもつので刺胞動物Cnidariaとも呼ばれている。かつてはクシクラゲ類が腔腸動物の中に含められていたが,体の構造上から有櫛(ゆうしつ)動物という別門にされた。…

【動物】より

… 動物の化石は先カンブリア時代末期からも発見されているが,それらはきわめて不完全である。しかしカンブリア紀になると,原生動物の有孔虫や放散虫,海綿動物のフツウカイメン(普通海綿),腔腸動物(刺胞動物)のクラゲ,棘皮(きよくひ)動物のウミユリ,星口(ほしくち)動物,軟体動物,環形動物の多毛類,節足動物の三葉虫,鋏角(きようかく)類および甲殻類など,形態的にはっきり異なった門が突然現れるので,各門の間の系統的な関係を化石をたどって確かめることはほとんど不可能である。したがって門の間の系統関係(図)は,形態や発生から推定するほかない。…

※「刺胞動物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android