利金(読み)りきん

精選版 日本国語大辞典 「利金」の意味・読み・例文・類語

り‐きん【利金】

〘名〙
利息金銭利子利銀
※浮世草子・本朝二十不孝(1686)一「手形は弐千両の預りにして小判壱両月壱匁の算用に壱年の(リキン)斗首に取なり」
利益となった金銭。もうけた金。
※会社弁(1871)〈福地桜痴貸付会社取建の主意「之を所持する時は、株主となりたる日より会社利金の割合をべし」

り‐がね【利金】

〘名〙 利息の金銭。利子。りきん。りぎん。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「利金」の意味・読み・例文・類語

り‐きん【利金】

利息の金銭。利息。利子。
の金銭。もうけた金。
[類語]利益儲け収益利潤利得利沢黒字得分実益益金純利純益差益利鞘マージンゲインプロフィット

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「利金」の読み・字形・画数・意味

【利金】りきん

利兵

字通「利」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android