別木庄左衛門(読み)べつぎしょうざえもん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「別木庄左衛門」の意味・わかりやすい解説

別木庄左衛門
べつぎしょうざえもん

[生]?
[没]承応1(1652)
江戸時代初期の牢人蜂起の首謀者軍学者。姓を戸次 (へつぎ,べっき) とも書く。承応1 (1652) 年9月数人の同志とともに,徳川秀忠夫人の 27回忌が江戸の増上寺で行われるのを利用して老中暗殺を企てたが,同志に密告されて捕えられた。 (→承応事件 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「別木庄左衛門」の解説

別木庄左衛門
べつきしょうざえもん

?~1652.9.21

戸次(へつぎ)とも。江戸前期,牢人を主体とした謀反事件(承応(じょうおう)事件)の首謀者の1人。大量の牢人が存在し,幕政に対する不満が高まっていた1652年(承応元),牢人や旗本家臣らを糾合し,2代将軍の御台所崇源院の法要に乗じて放火騒動をおこすことを計画。密告により捕らえられ,磔になった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「別木庄左衛門」の解説

別木庄左衛門
べつきしょうざえもん

?〜1652
江戸前期の牢人蜂起の指導者
戸次庄左衛門」とも書く。牢人軍学者で,慶安事件の翌1652年,牢人林戸左衛門らと反乱挙兵を計画。仲間の密告で発覚し,未然に捕らえられ処刑された(承応事件)。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android