分生子(読み)ぶんせいし(英語表記)conidium

翻訳|conidium

精選版 日本国語大辞典 「分生子」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐せいし【分生子】

〘名〙 菌類に見られる無性胞子一つ。菌子が先端で切れてできたものと、菌子内部の細胞質分裂によりできたもの(内生分生子)とがある。分生芽胞。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「分生子」の意味・読み・例文・類語

ぶんせい‐し【分生子】

アオカビコウジカビなどの菌類で、菌糸から出た柄の先にできる無性的な胞子カビの色はこの色による。分生胞子

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「分生子」の意味・わかりやすい解説

分生子 (ぶんせいし)
conidium

分生胞子conidiosporeともいう。菌類において,出芽や分裂などの方法によって無性的に形成される胞子のうちで,鞭毛をもたず細胞壁が比較的薄いものをいう。形成の過程で,減数分裂をともなわないので,分生子の核相は母菌糸のそれと同じである。ふつう分生子柄conidiophoreという特定の菌糸上に裸出した状態で形成されるが,分生子殻pycnidiumという囊状の構造の内部に形成されることもある。分生子は単細胞または多細胞で,形,大きさ,色,およびその形成過程はさまざまであり,菌類のうちでもとくに,有性生殖の知られていない不完全菌類では,分生子の特徴が分類の重要な基準となる。人間生活に関係の深いコウジカビやアオカビはもっぱら分生子によって繁殖する。コウジカビでは分生子柄の先端部がふくらみ,その表面に多数の小枝が放射状に出て,その末端部に黄色の分生子が数珠状に連なる。また,アオカビでは分生子柄が数回分枝し,その末端部に青緑色の分生子が連なり,全体がほうき状を呈する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「分生子」の意味・わかりやすい解説

分生子
ぶんせいし

胞子

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「分生子」の解説

分生子

 分生胞子ともいう.分化した菌糸(分生子菌)に生じる無性胞子の一種

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の分生子の言及

【菌類】より

…有性生殖の結果として接合胞子を形成する。無性生殖は胞子囊胞子,あるいは分生子による。有性生殖は配偶子囊の接合にはじまり,融合した両配偶子囊が発達して接合胞子となる。…

【硬化病】より

…とくにカイコの糸状菌病についていわれるが,このうちこうじかび病は糸状菌による病気ではあるが,幼虫死体が軟化するので硬化病とは呼ばない。病原菌の分生子は昆虫の皮膚に付着して適当な温度と湿度が与えられると発芽し,発芽管は伸長して菌糸となり,昆虫の皮膚を貫通する。菌糸が血液に達すると短菌糸を形成する。…

※「分生子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android