分子蒸留(読み)ブンシジョウリュウ(英語表記)molecular distillation

デジタル大辞泉 「分子蒸留」の意味・読み・例文・類語

ぶんし‐じょうりゅう〔‐ジヨウリウ〕【分子蒸留】

高度な真空下で、蒸発面と凝縮面との間隔を、分子の平均自由行程以下となる数センチ程度に接近させて行う特殊な蒸留。熱に不安定な脂溶性ビタミン濃縮や、可塑剤界面活性剤など高分子精製に用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「分子蒸留」の意味・わかりやすい解説

分子蒸留 (ぶんしじょうりゅう)
molecular distillation

10⁻1mmHg以下の高真空下で行われる蒸留法。真空度を10⁻1mmHg以下にすると,分子が他の分子と衝突するまでに飛行する距離(平均自由行程という)が長くなる。したがって,液の蒸発面と蒸発分子の凝縮面を近づけて液を加熱すると,蒸発した分子は他の分子とほとんど衝突することなく凝縮面に到達することになる。蒸発の速度は近似的には成分の蒸気圧に比例し,分子量の平方根に逆比例しており,各成分の蒸発速度の比がそのまま蒸留の分離度に相当する。装置としては,実験室などでは簡単なポットスチル型が用いられることもあるが,工業的には主として流下膜式と遠心式とが用いられる。流下膜式は一種濡壁塔で比較的構造は簡単であるが,液膜の厚さを均一にするために工夫が必要である。遠心式は多少のくぼみをもった円板上に遠心力によって薄膜をつくらせる構造で,液膜の厚さの均一度はすぐれているが,比較的高価である。これらは,普通の真空蒸留では不可能な高沸点物質や熱に不安定な物質の蒸留も可能で,実際にビタミン類の濃縮精製などに用いられる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「分子蒸留」の解説

分子蒸留
ブンシジョウリュウ
molecular distillation

高真空下(1.3 Pa 程度)における蒸留をいう.高沸点で熱分解や重合しやすい物質の分離に用いられ,各種ビタミン(ビタミンA,E,Kなど)やグリセリドの分離に工業化もされている.ある真空度と温度下における液体分子の自由行程範囲内に冷却面があり,分子衝突が起こらなければ冷却面に回収されるので,液体が蒸発面上を流下する方式や回転蒸発面上を遠心方向に流れる形式で環流させている.一般に,分子の蒸発速度Gは,表面積A蒸気P,分子量M,絶対温度Tとして,以下の式で表される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「分子蒸留」の意味・わかりやすい解説

分子蒸留【ぶんしじょうりゅう】

0.01Pa以下の高真空下で蒸発面(液面)と凝縮面(蒸発した蒸気が冷却され凝縮する面)との間隔を数センチ程度にして行う特殊な蒸留法。蒸気分子が途中で他の分子と衝突せずに凝縮面に到達する確率が高く,蒸留速度が速くなり,低温での蒸留が可能。蒸気圧の低い物質,熱に弱い物質の分離・精製に有効で,工業的には各種ビタミン,医薬品などの蒸留に利用。
→関連項目蒸留真空蒸留

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「分子蒸留」の意味・わかりやすい解説

分子蒸留
ぶんしじょうりゅう
molecular distillation

普通の減圧蒸留では蒸留できない高沸点のものを蒸留するために考案された蒸留法の一種。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「分子蒸留」の意味・わかりやすい解説

分子蒸留
ぶんしじょうりゅう
molecular distillation

0.1Pa以下の圧力下で行う高真空蒸留のこと。このような高真空では,液面から冷却面まで分子同士が衝突することなく到達するため,蒸留温度の幅が狭く,また,低温で蒸留できるため,化合物化学変化が少い。しかし処理量の小さいことが欠点である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の分子蒸留の言及

【蒸留】より

…材質としては実験室用にはガラスが用いられ,工業的には主としてステンレス鋼が用いられるが,特別に腐食性の強い物質を取り扱う場合には,その他の材質たとえばガラスが用いられる。 操作圧力としては高圧蒸留(普通は数十気圧まで),常圧蒸留および減圧蒸留があり,減圧蒸留はさらに200mmHg程度までの減圧蒸留,1mmHg程度までの真空蒸留と10-1mmHg以下の分子蒸留とに分けられる。真空蒸留分子蒸留
[特殊な蒸留]
 石油は非常に多数の成分からなる混合物であるが,まずはじめに常圧蒸留塔に供給し,塔頂からはガスを,塔底からは重質残渣油を取り出し,塔の中間では上のほうから順にナフサ,灯油,軽油などを抜き出して製品を得ている。…

※「分子蒸留」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android