分子グラフィックス(読み)ぶんしグラフィックス

百科事典マイペディア 「分子グラフィックス」の意味・わかりやすい解説

分子グラフィックス【ぶんしグラフィックス】

コンピューターグラフィックスの手法を用いて,分子の立体構造や機能上重要な部位などを表示する技術の総称。化学反応や物性の研究,材料設計などに利用されるほか,生命科学の分野でも多用されている。たとえば,酵素反応や抗原抗体反応の解析,タンパク質工学,薬物分子設計(ドラッグ・デザイン)など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android