冷間加工(読み)れいかんかこう

精選版 日本国語大辞典 「冷間加工」の意味・読み・例文・類語

れいかん‐かこう【冷間加工】

〘名〙 金属材料再結晶のおこる温度よりかなり低い温度で塑性加工すること。多くは再結晶温度以下の室温で行なわれる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「冷間加工」の意味・読み・例文・類語

れいかん‐かこう【冷間加工】

金属常温圧延などの加工をする方法再結晶温度以下で行い、硬化するので硬度引っ張り強さなどが増す。仕上げの段階で用いられる。常温加工。⇔熱間加工

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「冷間加工」の意味・わかりやすい解説

冷間加工
れいかんかこう

室温(学術上は再結晶温度以下)で行う金属塑性加工のこと。高温で行う加工を熱間加工というのに対していう。金属材料は室温ではきわめてわずかしか表面が酸化しないから、塑性加工によって、寸法精度も高く、表面の美しい製品に仕上げることができる。線、管、板を素材とする塑性加工のように、素材の一寸法が非常に小さくしかも高精度が要求される場合には、熱間加工は不適当で、冷間加工が行われる。また、金属材料は室温で塑性変形させると、変形量に応じて硬さが増す加工硬化という現象を示す。したがって冷間加工によって製品の強度を素材のそれよりも高くすることができる。しかし反面、冷間加工用工具にはしばしば非常な高強度が要求される。また、室温では高温の場合に比べて材料の延性が乏しいので、加工度を熱間加工のように大きくとることはできない。材料の延性を増大するためには焼きなましとよばれる熱処理が行われる。

[高橋裕男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「冷間加工」の解説

冷間加工
レイカンカコウ
cold working

常温加工ともいう.金属材料にその再結晶温度以下で圧延,線引きなどの塑性変形を与え,所要の形をつくる作業をいう.冷間加工は加工硬化のため限られた変形量しか与えることはできないが,またそのため機械的性質を向上させることができる.仕上り精度,表面状態とも良好で仕上加工として適している.[別用語参照]熱間加工

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「冷間加工」の意味・わかりやすい解説

冷間加工【れいかんかこう】

絞り,引抜,圧延など金属の塑性加工を再結晶温度より低い温度で行うこと。常温加工とも。熱間加工に対。寸法精度の高い加工に向くが,加工硬化が生じる。
→関連項目熱間加工

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「冷間加工」の意味・わかりやすい解説

冷間加工
れいかんかこう

金属の塑性加工」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android