円谷英二(読み)ツブラヤエイジ

デジタル大辞泉 「円谷英二」の意味・読み・例文・類語

つぶらや‐えいじ【円谷英二】

[1901~1970]映画の特殊撮影監督。福島の生まれ。本名円谷つむらや英一。ミニチュア撮影やスクリーンプロセスなど特殊撮影技術の発達尽力、「ゴジラ」で世界的な評価を得る。他に「ハワイ・マレー沖海戦」「空の大怪獣ラドン」「地球防衛軍」など。「ウルトラQ」「ウルトラマン」などのテレビ作品も多く手がけた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「円谷英二」の意味・わかりやすい解説

円谷英二
つぶらやえいじ
(1901―1970)

映画の特殊撮影技術監督。福島県に生まれる。小笠原(おがさわら)プロなどを経て1935年(昭和10)にJ・Oスタジオ入社、日独合作映画『新しき土』(1937)を担当し、日本最初のスクリーンプロセス(バックグラウンド・プロジェクション)の技術を完成した。37年東宝へ入社し、特殊技術課を創設。『燃ゆる大空』(1940)、『ハワイ・マレー沖海戦』(1942)などで各種の賞を受賞した。第二次世界大戦後、大映で『虹男(にじおとこ)』『透明人間現わる』(ともに1949)などの特撮を手がけるが、50年(昭和25)に東宝へ復帰。日本初の怪獣SF映画『ゴジラ』(1954。日本映画技術賞受賞)に始まる一連のぬいぐるみ怪獣シリーズで特撮界のスター的存在となった。63年には円谷特技プロを発足させ、「ウルトラQ」「ウルトラマン」などの特撮テレビ映画シリーズを製作放映し、怪獣ブームを巻き起こした。

[森 卓也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「円谷英二」の解説

円谷英二 つぶらや-えいじ

1901-1970 昭和時代の特殊撮影監督。
明治34年7月7日生まれ。松竹などをへて昭和12年東宝に入社,29年「ゴジラ」の特殊効果撮影で世界的な評価をえる。38年円谷プロを設立,「ウルトラマン」などテレビ映画を製作した。昭和45年1月25日死去。68歳。福島県出身。電機学校(現東京電機大)卒。本名は英一。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の円谷英二の言及

【SF映画】より

…未),やはり赤青立体方式(ただし日本では普通版で公開)による,《キング・コング》のエロチックな〈美女と野獣〉伝説にのっとった《大アマゾンの半魚人》(1954),毒グモが巨大化する《タランチュラの襲撃》(1955)などの,1950年代のSF映画に実績を残した職人監督である。一方,日本では本田猪四郎監督,円谷英二特殊技術監督による東宝作品《ゴジラ》(1954)が誕生する。企画段階の題名は《海底二万哩の大怪獣》で,これは《原子怪獣現わる》を想起させる。…

※「円谷英二」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android