円筒図法(読み)えんとうずほう(英語表記)cylindrical projection

精選版 日本国語大辞典 「円筒図法」の意味・読み・例文・類語

えんとう‐ずほう ヱントウヅハフ【円筒図法】

〘名〙 地図投影法一つ赤道地球と外接する円筒を考え、視点を地球の中心に置いて地球の経線緯線を投影し、平面に展開したもの。経線に対する方位角が正しく表わされるので、航空図、世界全図などに使われるが、高緯度にいくに従い面積偏差が大きくなる。方眼図法、メルカトール図法など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「円筒図法」の意味・読み・例文・類語

えんとう‐ずほう〔ヱントウヅハフ〕【円筒図法】

地図投影法の一。地球に接する円筒面に、経線緯線などを地球の中心に視点を置いて投影し、それを平面に広げたもの。経線は等間隔平行線に、緯線はそれと直交する直線になり、高緯度ほど間隔が広くなる。メルカトル図法などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「円筒図法」の意味・わかりやすい解説

円筒図法
えんとうずほう
cylindric projections
cylindrical projections

地図投影の投影面に基づく総称の一つ。地球にかぶせた投影面の円筒に経緯線を投影し、その円筒を展開したとみなされる図法の総称。図上の経線と緯線はそれぞれが平行直線で直交する。経線の間隔は、円筒が地球と接する接円筒図法では赤道弧長の距離が正しく表され、円筒が地球と交わる割円筒図法では2本の標準緯線の緯線弧長が正しく表される。正距円筒図法では緯線の間隔が等間隔で、経線の長さが縮尺どおりに正しく表される正距となる。正積円筒図法では緯度が高くなるほど緯線の間隔が極端に狭まり、正角円筒図法では極端に広がり極は無限遠となり表されない。

[金澤 敬]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「円筒図法」の意味・わかりやすい解説

円筒図法
えんとうずほう
cylindrical projection

地図上の経線が等間隔の平行直線群,緯線がそれに直交する平行直線群となる方眼網の形に表わされる地図投影法の総称。地軸を軸とする円筒を投影面とすることに相当する。標準緯線が1つの場合は,投影面の円筒が赤道に接することに相当することから接円筒図法,2つの場合は,2つの緯線上で地球と交わることに相当することで割円筒図法と呼ばれる。円筒図法では緯線ごとにその上では地図投影のひずみが等しい。つまり緯線が等ひずみ線となる。地図上の緯線の間隔が等しくなる円筒図法を正距円筒図法という。正距接円筒図法は正方形の方眼網で表わされることから正方形図法ともいい,正距割円筒図法は縦長の長方形となることから長方形図法とも呼ばれる。正角円筒図法は特にメルカトル図法という。高緯度になるほど緯線の間隔が広がり,両極は表わされない。正積円筒図法は,考案者にちなんでランベルト図法と呼ばれる。正積割円筒図法はベールマン図法と呼ばれることもある。高緯度になるほど緯線の間隔がつまって表わされる。 (→擬円筒図法 , ミラー図法 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の円筒図法の言及

【地図】より

…明確な図式がないと地図は本来作成できないし,また安心して利用することもできない。
[地図の図法]
 地図の図法(投影法)を,その投影面から分類すると,(1)方位図法,(2)円錐図法,(3)円筒図法に分けられる。(1)の方位図法は地球上の一点に接する平面に経緯線を投影する図法であり,(2)の円錐図法は地球面に接するか,またはわずかに食い込む形で円錐をかぶせ,経緯線を投影して,これを切り開いて平面とする図法であり,(3)の円筒図法は同じく地球面に接するか,またはわずかに食い込む形で円筒をかぶせ,経緯線を投影してこれを切り開いて平面とする図法である。…

※「円筒図法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android