内藤 多仲(読み)ナイトウ タチュウ

20世紀日本人名事典 「内藤 多仲」の解説

内藤 多仲
ナイトウ タチュウ

大正・昭和期の建築構造学者,建築家 早稲田大学名誉教授



生年
明治19(1886)年6月12日

没年
昭和45(1970)年8月25日

出生地
山梨県櫛形町

学歴〔年〕
東京帝大建築学科〔明治43年〕卒

学位〔年〕
工学博士〔大正13年〕

主な受賞名〔年〕
文化功労者〔昭和37年〕

経歴
明治43年創設の早大建築学科講師となり、大正2年から教授、昭和32年定年退職、名誉教授。同大建築学科の育成に尽くし、多くの建築人を育てた。大正5年の米国留学中に、耐震壁の有効性に着目した耐震構造を研究。その成果である「架構建築耐震構造論」で13年工学博士。日本建築学会会長、震災予防協会理事長、日本学術会議会員などを歴任。最大の業績は地震国日本における高層建築の耐震構造方式の確立で、日本興業銀行本店、歌舞伎座などは関東大震災にも被害を受けなかった。戦後原子炉の耐震構造、ラジオ、テレビの塔の設計を手がけ、33年12月には東京タワーを設計、完工した。35年学士院会員、37年文化功労者。著書に「建築と人生」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「内藤 多仲」の解説

内藤 多仲 (ないとう たちゅう)

生年月日:1886年6月12日
大正時代;昭和時代の建築家;建築構造学者。早稲田大学教授
1970年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android