兵庫[県](読み)ひょうご

百科事典マイペディア 「兵庫[県]」の意味・わかりやすい解説

兵庫[県]【ひょうご】

近畿地方西端の県。瀬戸内海上の淡路島家島諸島なども含む。県庁所在地は神戸市。8400.96km2。558万8133人(2010)。〔沿革〕 かつての播磨(はりま)国但馬(たじま)国淡路国の3国と,摂津国丹波国2国の一部にあたる。兵庫の名は阪神地方の古称〈武庫(むこ)〉に由来するといい,古事記,播磨国風土記等により古代から開けたことが知られている。神戸港は古く大輪田泊といい,畿内の西の要衝であったため,源平,南北朝などの争乱の地となった。江戸時代には姫路藩以下大小19藩,天領などに分かれていた。1871年兵庫,姫路,豊岡,名東4県となり,1876年兵庫県に統一。〔自然〕 北は日本海,南は瀬戸内海に面し,日本標準時子午線(東経135°)が明石市を通る。中国山地丹波高地が中央を占め,円山(まるやま)川が北流して豊岡盆地を,加古川,市川,揖保(いぼ)川などが南流して播磨平野を展開する。丹波高地の南端六甲山地の東には武庫川猪名川の沖積した武庫平野がある。淡路島は地塁で断層海岸をめぐらす。気候は山陽型と山陰型に分かれ,山陽型の瀬戸内海側は降水量が少なく,特に淡路島は冬も温暖。山陰側の日本海側は冬の降水が多く,長期の積雪をみる。〔産業〕 産業別人口構成は第1次2.5%,第2次27.1%,第3次68.2%(2005)。阪神工業地帯播磨工業地帯の発展により,工業県の性格が強い。農業は米,野菜,果樹,花卉(かき)の栽培が盛ん。淡路島のタマネギ,早咲スイセン,ナツミカン,但馬地方の二十世紀ナシ,阪神周辺部のイチゴなどが特に知られる。酪農も活発で,肉牛から乳牛に転換しつつあるが,神戸肉となる但馬牛肥育は有名。林業は但馬,丹波地方で盛ん。水産業では瀬戸内海の明石ダイ,タコ,サワラ,日本海のカレイマツバガニ,タラなどの漁獲があるが,一般に零細。鉱業では生野,明延,中瀬(なかぜ)などの鉱山から銀,銅,スズ,亜鉛,アンチモンなどを産出したが,閉山。工業は阪神・播磨両工業地帯を中心に大規模な近代工業が発達。特に鉄鋼,機械,電機,車両,繊維,ビール,化学,ゴム,皮革工業が盛ん。先端技術産業をめざす西播磨テクノポリスの建設により中国自動車道沿いの播磨内陸部の開発が期待されている。神戸港は横浜港と並ぶ国際貿易港。伝統産業として酒(灘),金物(三木),醤油(龍野),陶器(丹波),そろばん(小野)などがある。六甲山淡路島などは瀬戸内海国立公園,日本海岸は山陰海岸国立公園に属し,北西部の山地は氷ノ山後山那岐山国定公園の一部。須磨,姫路,赤穂,玄武洞,宝塚,甲子園,城崎(きのさき)温泉,有馬温泉などの史跡や観光地も多い。1993年姫路城が世界遺産条約の文化遺産リストに登録された。〔交通〕 南部には神戸を接続点として東海道・山陽両本線および新幹線,北部には山陰本線が通じ,これらを連絡して播但線,加古川線,福知山線が通じる。神戸を中心に阪急,阪神,山陽,神戸の各私鉄路線が発達し,これらが相互乗入れする神戸高速鉄道も完成。名神高速道路,中国自動車道,山陽自動車道も通じ,本州・淡路間の明石海峡大橋は1998年に完成。伊丹には大阪国際空港があり,1994年北部に但馬空港,2006年ポートアイランド沖に神戸空港が開港した。 1995年1月兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)が神戸市,芦屋市,西宮市,淡路島の北淡町(現・淡路市)などを襲い,死者6281人,負傷者3万4900人,倒壊・焼失家屋23万6004戸という大きな被害をうけた。
→関連項目近畿地方

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android