公転(読み)こうてん

精選版 日本国語大辞典 「公転」の意味・読み・例文・類語

こう‐てん【公転】

〘名〙 ある天体が他の天体の周囲軌道を描いて周期的に回転すること。太陽の周囲の惑星運動、惑星の周囲の衛星の運動など。周転運行。⇔自転
※窮理図解(1868)〈福沢諭吉九章日輪中心にして大廻にこれを廻り、三百六十五日と二時半余にて本の処に帰る。これ即ち一年なり。これを地球の公転(コウテン)といふ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「公転」の意味・読み・例文・類語

こう‐てん【公転】

[名](スル)天体が他の天体の周囲を周期的にまわること。「惑星が太陽のまわりを公転する」→自転2
[類語]自転軌道運行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「公転」の意味・わかりやすい解説

公転 (こうてん)

天体が他の天体のまわりを回る回転運動のこと。惑星やすい星の太陽のまわりの回転,衛星の母惑星のまわりの回転,連星系における伴星主星のまわりの回転,連星状銀河における伴銀河の主銀河のまわりの回転がこの例である。これに対して,天体が自分自身の中にある一つの軸を中心として回転する運動を自転という。公転運動は,近似的にケプラー運動となり,運動の状態は6個の軌道要素で示される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「公転」の意味・わかりやすい解説

公転
こうてん
revolution

惑星衛星伴星がそれぞれ太陽,惑星,主星のまわりを周期的に周回運動すること。天体がその軸を中心に回転する自転に対する語。公転は近似的にはケプラーの法則で表わされるが,実際にはほかの天体の重力によって摂動を受け,公転の軌道や周期は複雑なものになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「公転」の意味・わかりやすい解説

公転
こうてん

惑星は太陽の周りを周回運動する。この運動を公転という。公転という用語は、さらに広く使用される。すなわち、衛星が惑星を回る運動、連星系をつくっている恒星互いの共通重心を巡る運動も公転とよんでいる。ニュートンの力学第一法則により、外力が働かない物体は等速直線運動をする。ゆえに、惑星や衛星が周回運動をするのは、力が働いている証拠であって、その力は周回する物体と中心にある物体とが引き合う力、つまり引力である。

[大脇直明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「公転」の意味・わかりやすい解説

公転【こうてん】

天体が他の天体のまわりを回転すること。惑星,すい星の太陽のまわりの回転,衛星の母惑星のまわりの回転,連星で伴星の主星のまわりの回転など。自転の対。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の公転の言及

【地球】より

…軌道半長径=1天文単位(1億4959万7870km)離心率=0.0167太陽からの距離 最小=1.471×108km平均=1.496×108km最大=1.521×108km公転周期=365.256日 平均軌道速度=29.78km/s赤道半径=6378km体積=1.0832×1027cm3 質量=5.974×1024kg平均密度=5.52g/cm3自転周期=0.9973日 赤道傾斜角=23゜.44アルベド=0.30赤道重力=9.80m/s2 脱出速度=11.18km/s太陽系内の一惑星。月を衛星にもつ。…

※「公転」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android