八月十八日の政変(読み)はちがつじゅうはちにちのせいへん

旺文社日本史事典 三訂版 「八月十八日の政変」の解説

八月十八日の政変
はちがつじゅうはちにちのせいへん

1863(文久3)年8月18日,公武合体派による京都からの尊攘派追放事件
長州藩を中心とする尊攘派が朝廷を動かし,挙兵討幕の手段として攘夷親征大和行幸の詔を出させたことに対し,公武合体派の薩摩藩が京都守護職松平容保 (かたもり) らとはかって,8月18日未明,機先を制して御所を警固して朝議を一変し,急進派公家参内を禁じた。長州藩は御所警衛の任を解かれ,三条実美 (さねとみ) ら尊攘派の公家は長州藩へのがれた(七卿落ち)。尊攘派勢力は一時衰退した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「八月十八日の政変」の意味・わかりやすい解説

八月十八日の政変
はちがつじゅうはちにちのせいへん

文久三年八月十八日の政変」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android