全国部落解放運動連合会(読み)ぜんこくぶらくかいほううんどうれんごうかい

世界大百科事典 第2版 「全国部落解放運動連合会」の意味・わかりやすい解説

ぜんこくぶらくかいほううんどうれんごうかい【全国部落解放運動連合会】

部落問題の完全解決を目的とする運動団体。1965年以降,部落解放同盟内部で,政党支持の自由および同年8月の同和対策審議会答申の評価をめぐる対立が激しくなった。中央本部の方針と対立した人々は,70年6月,部落解放同盟正常化全国連絡会議(正常化連)を結成し,中央本部派を〈融和主義,部落排外主義,反共主義〉と批判し,部落解放運動全体の正常化を主張した。正常化連は部落の諸要求実現,公正・民主的な〈同和行政〉の確立などの運動を進め,76年3月16日,全国部落解放運動連合会(全解連,委員長岡映)を結成した。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内の全国部落解放運動連合会の言及

【部落解放運動】より

…この対立は69年の〈矢田事件〉,74年の〈八鹿(ようか)高校事件〉などを経てさらに激しさを増した。この間に,中央本部の方針に批判的な同盟員は日本共産党の影響下にある人々が中心になって,70年,部落解放同盟正常化全国連絡会議(正常化連)を組織し,76年には全国部落解放運動連合会(全解連)を結成した。 全解連は,戦後日本の民主化の進展の中で,部落差別は基本的には解消の方向に進みつつあるとして,〈封建的身分差別の残存物の根絶と部落内外の国民的融合〉の実現をめざす立場をとっている。…

※「全国部落解放運動連合会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android