入道烏賊(読み)にゅうどういか

精選版 日本国語大辞典 「入道烏賊」の意味・読み・例文・類語

にゅうどう‐いか ニフダウ‥【入道烏賊】

〘名〙 ツメイカ科の巨大なイカ。北太平洋分布し、日本では北海道・津軽海峡などで、暴風後など、たまに海岸に打ちあげられる。胴(外套)長約一五〇センチメートルに達する。ひれは三角状で大きく、胴の半分に達する。一対の触腕はほぼ胴長と等しく、その先端部には鉤(かぎ)がならんでいる。他の腕は触腕の長さの半分以下で、長さは不同。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「入道烏賊」の意味・読み・例文・類語

にゅうどう‐いか〔ニフダウ‐〕【入道烏賊】

ツメイカ科のイカ。巨大で、胴長約2メートル。ひれは長三角形で胴の半ばまでつき、触腕も長く、先端に36個のかぎが2列に並ぶ。北太平洋に分布。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「入道烏賊」の解説

入道烏賊 (ニュウドウイカ)

学名Moroteuthis robusta
動物。ツメイカ科のイカ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android