入道崎(読み)ニュウドウザキ

デジタル大辞泉 「入道崎」の意味・読み・例文・類語

にゅうどう‐ざき〔ニフダウ‐〕【入道崎】

秋田県西部、男鹿おが半島北西部の突端にある岬。なだらかな台地が広がるが、海岸は約30メートルの断崖となっている。付近アワビサザエ産地

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「入道崎」の意味・わかりやすい解説

入道崎
にゅうどうざき

秋田県男鹿半島(おがはんとう)の北西端、日本海に突出する岬。数段の海岸段丘が認められ、海岸は30メートルの断崖(だんがい)となっている。突端に灯台があり、周辺は芝生に覆われている。前面水島岩礁はアワビ、サザエの産地で、釣り場としても知られ、夏季には海底観察の観光船も運航される。北方には津軽山地が眺望でき、八望台や男鹿温泉郷からの道路も通じ、男鹿観光の拠点の一つ。JR男鹿線羽立駅よりバスが通じる。

[宮崎禮次郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「入道崎」の意味・わかりやすい解説

入道崎 (にゅうどうざき)

秋田県の男鹿半島北西端にある岬。先端は約30mの断崖で日本海に突き出し,岬から南東には海岸段丘が発達する。付近に水島など多くの岩礁があり,海岸には第三系の赤島層が露出する。景観は雄大で,入道崎八望台有料道路が通じ(1989年無料開放),春~秋は観光客でにぎわう。1898年初点の灯台があり,海岸は磯釣り名所である。男鹿線羽立駅からバスが通じる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「入道崎」の意味・わかりやすい解説

入道崎
にゅうどうざき

秋田県西部,男鹿半島北西端の岬。 30mの断崖と海岸段丘から成る。先端に 1898年初点の灯台や無線方位信号所がある。北方に水島の岩礁があり,夏は絶好行楽地となる。入道崎から海岸の断崖上を走る入道崎八望台道路が通じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android