入山辺地区(読み)いりやまべちく

日本歴史地名大系 「入山辺地区」の解説

入山辺地区
いりやまべちく

松本市の東方約八キロの位置にあって、小県ちいさがた郡・諏訪郡と郡境を接し、東・南・北は山に囲まれる。総面積は七千六九三町歩、その九五パーセントが山地である。東は小県郡武石たけし村、南は岡谷おかや市に対する。村の中央を山辺川(下流すすき川)が流れ、西は里山辺さとやまべ地区に接する。三城さんじろ集落が標高一三二〇メートルで最も高く、最低は南方みなみがた集落で七〇〇メートル、松本市で標高差の最も大きい地区である。

天保五年(一八三四)信濃国郷帳に記載されている橋倉はしくら南方みなみがた桐原きりはら北入きたいり中入なかいりの五ヵ村の地域である。このうち北入・中入は、天正検地では「四百九拾四石壱斗四升五合此内拾七石は徳運寺領 入山辺村」(筑摩安曇両郡郷村御朱印御高附)一村であり、寛永三年(一六二六)二村に分れた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android