兄人(読み)しょうと

精選版 日本国語大辞典 「兄人」の意味・読み・例文・類語

しょうと せうと【兄人】

〘名〙 (「背人(せひと)」の変化した語)
① 女からみて同腹の兄、または弟をいう語。
伊勢物語(10C前)五「二条の后に忍びて参りけるを、世の聞えありければ、せうとたちのまもらせ給ひけるとぞ」
源氏(1001‐14頃)手習「かのせうとの童(わらは)なる、率(ゐ)ておはす」
② 女からみて姉または妹をいう語。
十六夜日記(1279‐82頃)「京極中納言の御むすめ、〈略〉民部卿典侍(すけ)のせうとにてぞおはしける」
③ 平安末期以降、男の兄弟。兄または弟をいう語。後にはもっぱら兄をさす。
徒然草(1331頃)四五「公世の二位のせうとに、良覚僧正と聞えしは」

せ‐うと【兄人】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「兄人」の意味・読み・例文・類語

しょうと〔せうと〕【人】

《「せひと」の音変化》
女からみて同腹の兄または弟をいう語。
「故母御息所の御―の律師りし」〈賢木
兄にあたる人。
「公世の二位の―に、良覚僧正と聞こえしは」〈徒然・四五〉

せ‐うと【人】

しょうと(兄人)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android