兄(漢字)

普及版 字通 「兄(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 5画

[字音] ケイ・キョウ(キャウ)
[字訓] あに

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 会意
口+人。〔説文〕八下に「長なり」と長兄の意とし、〔段注〕に「口の言は盡くること無し。故に儿口を以て長のと爲す」と滋益滋長の意を以て解する。口は(さい)、祝詞を収める器。そのことを掌る人を兄という。字の構造は、見や望の初形が目に従い、聞の初形が耳に従い、光の初形が火に従い、それぞれの下に人を加えるのと同じ造字法である。長兄は家の神事を掌るもの、すなわち祝となるべきものであった。卜文・金文字形に、袖に飾りをつけて舞い祈る意を示すもの、またく形のものがあって、兄は神事に従うものであったことが知られる。

[訓義]
1. あに、長兄。
2. すぐれたもの、大きいもの、まさる。
3. 親しい同輩者に対する敬称
4. と通じ、ますます、いよいよ。

[古辞書の訓]
和名抄〕兄 古乃加美(このかみ)、日本紀私記に云ふ、伊呂(いろね)〔名義抄〕兄 アニ・コノカミ・エダ・シゲシ 〔字鏡集〕兄 コノカミ・イロネ・シゲシ・カツ・アニ

[部首]
〔説文〕にをこの部に属して「競なり」とし、「一に曰く、兢、なり」という。(かい)声とするが、その字は兢の繁文とみてよく、いずれも二祝並んで祝するとき、頭に呪飾を加えている形。競は(きよう)に従ってその略形、言とは祝の詞をいう。〔説文〕に「彊語なり」とするが、二人並んで、競うように祈る意である。

[声系]
〔説文〕に兄声として・況の二字を収め、〔新附〕の字にがある。卜文・金文の兄に袖飾りのある字は、の意に用いられており、祝(いの)ることのうちに(おく)る意があるのであろう。・況(况)は、巫祝が祝しているときの恍惚の状をいう語。神意にかなって恍惚の状となることを兌(えつ)(悦)といい、また脱という。脱とはエクスタシーの状態をいう。

[熟語]
兄愛・兄兄・兄公・兄子・兄事・兄・兄章兄壻・兄・兄長・兄弟兄伯
[下接語]
阿兄・家兄・寡兄雅兄・外兄・学兄・貴兄・義兄愚兄・敬兄・賢兄吾兄次兄・事兄・慈兄・実兄舎兄従兄諸兄・仁兄・尊兄・大兄・仲兄・長兄・弟兄・伯兄・父兄・令兄・老兄

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android