偽りの花園(読み)いつわりのはなぞの(英語表記)The Little Foxes

改訂新版 世界大百科事典 「偽りの花園」の意味・わかりやすい解説

偽りの花園 (いつわりのはなぞの)
The Little Foxes

アメリカ映画。ウィリアム・ワイラー監督。1941年製作。原作・脚本はリリアンヘルマン。南部の小都市を舞台に資産家一族のエゴイズム葛藤を描く1939年のブロードウェーのヒット劇《小狐たち》の映画化である。ハリウッドの名プロデューサー,サミュエル・ゴールドウィンのもとで仕事をした《この三人》(1936)から,《我等の生涯の最良の年》(1946)に至る10年がワイラーのキャリアの最良の10年といわれているが,〈ワイラー・ルック〉と呼ばれることになるそのスタイルが,もっとも顕著に現れた作品である。とくにヒロインのベティ・デービスが,夫のハーバートマーシャルを冷然と見殺しにするシーンは,〈人物を縦の構図に入れこんだ〉(アンドレ・バザン),焦点深度の深いいわゆる〈パン・フォーカス〉撮影の一つの頂点として映画史に残る名場面となった。この作品の前に,すでにオーソン・ウェルズ監督の《市民ケーン》(1941)において画期的な〈パン・フォーカス〉撮影を試みた名カメラマン,グレッグ・トーランド(ワイラーとは《白蛾》(1934)から《我等の生涯の最良の年》に至る名コンビである)が撮影を担当した。ヘルマンは出世作《子供の時間》(1934初演)が映画化される際,ゴールドウィンの依頼でみずからシナリオを書き,次いでシドニー・キングスレーの舞台劇デッド・エンド》,そして《小狐たち》を脚色。3作ともワイラーが監督している(《子供の時間》は《この三人》の題で映画化され,さらに61年に同じワイラー監督でリメークされた。邦題《噂の二人》)。《小狐たち》の続編(同じ登場人物の若き日を描く戯曲)《森の他の部分》(1946)も,マイケル・ゴードン監督により48年に映画化されている。また,《黒蘭の女》(1938),《月光の女》(1940)に続いて,ワイラーがベティ・デービスに冷酷なヒロインを演じさせ,彼女の〈悪女〉のイメージを決定的にした作品でもある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「偽りの花園」の解説

偽りの花園〔映画〕

1941年製作のアメリカ映画。原題《The Little Foxes》。リリアン・ヘルマンの戯曲『子狐たち』の映画化。監督:ウィリアム・ワイラー、出演:ベティ・デイビス、ハーバート・マーシャル、テレサ・ライトほか。第14回米国アカデミー賞作品賞ノミネート。

偽りの花園〔ドラマ〕

東海テレビ制作、フジテレビ系列放映による日本の昼帯ドラマ。2006年4月~6月放映(全65回)。乳姉妹の辿る数奇な運命を描く大河ロマン。出演:遠山景織子、上原さくら、松田賢二ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の偽りの花園の言及

【ヘルマン】より

…人間性あるいは人間の尊厳を貴ぶ姿勢のきわめて強い創作態度で知られ,屈折した心理や悪の描写にすぐれる。神経症的な意地の悪い女生徒がついた噓のために同性愛者とみられ,名誉と社会的地位を失う女教師たちの物語《子どもの時間The Children’s Hour》(1934)によって劇壇に登場,南部の一家の物欲を描いた《小狐たちThe Little Foxes》(1939),迫りくるファシズムの危険をとらえた《ラインの監視Watch on the Rhine》(1941)など,メロドラマ風の構成と衝撃的な題材をもった作品によって地位を確立し,第2次大戦前のアメリカを代表する劇作家となった。なお上記の作品はすべて映画化もされている。…

※「偽りの花園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android