側稜(読み)そくりょう

精選版 日本国語大辞典 「側稜」の意味・読み・例文・類語

そく‐りょう【側稜】

立体の二つの側面の交わる

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「側稜」の意味・読み・例文・類語

そく‐りょう【側×稜】

角柱角錐の、側面と側面との交線

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の側稜の言及

【角錐】より

…これらの三角形とはじめの多角形とで囲まれた立体を角錐といい,これらの三角形を側面,はじめの多角形を底面という。さらに,定点を頂点,頂点と底面の距離を高さ,側面の交線を側辺または側稜という。底面がn角形である角錐をn角錐という。…

【角柱】より

…空間内に一つの多角形とその多角形の平面に平行でない一つの直線が与えられたとき,多角形を直線に沿って平行に移動していくことにより得られる立体図形を角柱という。はじめの多角形と移動の最後に現れる多角形とを底面,両底面間の距離を高さ,はじめの多角形の各辺の平行移動によってできる平行四辺形を側面,側面の交線を側辺または側稜という。底面がn角形である角柱をn角柱,底面と側面が直交する角柱を直角柱,底面が正n角形である直角柱を正n角柱という。…

※「側稜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android