側刻作用(読み)そっこくさよう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「側刻作用」の意味・わかりやすい解説

側刻作用
そっこくさよう

河川両側または片側沿岸を削る作用側方侵食または側侵食ともいう。河食作用のうち、壮年期には下刻作用よりも側方を侵食する作用が優勢に働き、谷幅を広げる。とくに蛇行の攻撃斜面を侵食して蛇行帯の幅を広げることによって、谷幅を広げることになる。側刻作用のために広い氾濫(はんらん)原が生成したり、また岩盤を削るため広い侵食段丘(岩石段丘)をつくることもある。

[市川正巳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の側刻作用の言及

【川】より

…物理的作用では水そのものが働くことよりも,流水が運んでいる礫などが河床や谷壁を削ったり,そこに堆積していた岩屑や砂礫を削り取ることの方が著しい。浸食作用には,河床を深くする下刻作用と,谷幅を広くする側刻作用がある。下刻作用が著しいと峡谷が形成され,側刻作用が著しいと幅の広い河谷が形成される。…

※「側刻作用」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android