健胃薬(読み)ケンイヤク

デジタル大辞泉 「健胃薬」の意味・読み・例文・類語

けんい‐やく〔ケンヰ‐〕【健胃薬】

健胃剤」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「健胃薬」の意味・わかりやすい解説

健胃薬
けんいやく

芳香苦味によって嗅覚(きゅうかく)、味覚を刺激して反射的に胃液や唾液(だえき)の分泌を亢進(こうしん)させ、胃の機能(運動、分泌、消化)を促進させる薬剤で、食欲不振や消化不良に用いられる。苦味を利用するものを苦味健胃薬、芳香を利用するものを芳香健胃薬という。主として生薬(しょうやく)がこの目的で用いられ、苦味健胃薬にはゲンチアナセンブリリュウタン、コロンボ根、ホミカ、コンズランゴ、オウレンオウバクなどがあり、芳香辛味健胃薬としてははっか油ウイキョウケイヒサンショウなど食品としての香辛料を含むものがあり、その精油が芳香成分である。芳香健胃薬はまた駆風薬(腸内ガスを排出させる作用をもつ薬)としても用いられる。トウヒのように芳香と苦味を有するものは芳香苦味健胃薬という。健胃薬は一般的に消化酵素を配合して用いることが多いので、健胃消化剤ともいわれている。食べすぎ、胃酸過多のときに用いられる健胃散は、制酸剤としての炭酸水素ナトリウムにセンブリ末あるいはゲンチアナ末を配合したもので、これにさらにジアスターゼなどの消化酵素を加えてよく用いられる。健胃散は単に胃散ということもある。

[幸保文治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「健胃薬」の意味・わかりやすい解説

健胃薬【けんいやく】

消化液の分泌を促進して胃機能を亢進させる薬物群。主として生薬(しょうやく)類。1.苦味健胃薬。ゲンチアナセンブリオウバク,ホミカ。2.芳香健胃薬。桂皮(けいひ),ハッカウイキョウ。3.辛味健胃薬。蕃椒(ばんしょう),コショウサンショウ。4.配合健胃薬。苦味チンキ,健胃散など。
→関連項目消化薬ストリキニーネ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「健胃薬」の意味・わかりやすい解説

健胃薬 (けんいやく)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の健胃薬の言及

【胃腸薬】より

…消化薬,健胃薬,整腸薬等を包括し,広い意味で消化機能を助ける目的で使用される薬物群の総称。胸焼け,げっぷをはじめとして悪心,嘔吐,食欲不振,胃痛,腹痛,潰瘍,下痢,便秘等日常経験する多様な胃腸障害に用いられる薬物を含むので,薬効分類上次のように多くの種類に分けられる。…

※「健胃薬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android