俸禄米(読み)ほうろくまい

世界大百科事典(旧版)内の俸禄米の言及

【切米】より

…江戸時代,給地を持たない武士に主君が支給する俸禄米のこと。蔵米ともいう。…

【蔵米】より

…これにたいし蔵屋敷を経由しないで,商人の手によって商品化されるものは納屋米(なやまい)という。各藩で収納された年貢米は,国元において藩主の御用や家臣の俸禄米として支出されたり,城下町で一部払米(はらいまい)されるほかは,大坂や江戸にある藩の蔵屋敷へ蔵米として回送され,そこで藩役人の蔵元もしくは町人蔵元によって販売され,代金は藩の財政収入となった。財政窮乏に悩む諸藩は,できるだけ蔵米を増加させることによって貨幣収入の増大を図ろうとした。…

※「俸禄米」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」