精選版 日本国語大辞典 「修学」の意味・読み・例文・類語
しゅ‐がく【修学】
〘名〙 (「しゅ」は「修」の呉音)
① =しゅうがく(修学)
※廬山寺文書‐天祿三年(972)五月三日・天台座主良源遺告「諸同法宜知之時々相問寒温尤佳之、明豪頗有修学之志」
② 処世のための工夫・才覚。
※浮世草子・懐硯(1687)五「我はじめは身体(しんだい)人にまけず、ゆづり銀三百貫目ありしを、修学(シュガク)あしく次第にへりて」
しゅう‐がく シウ‥【修学】
※文部省布達第五十一号‐明治六年(1873)四月一七日「大中小学に拘らず其修学の年間と進級の次第と比較して学術非凡優等なるもの」
※当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉四「ある大学の門に入りて、脩学(シウガク)おこたりなかりけり」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報