保倉保(読み)ほくらほ

日本歴史地名大系 「保倉保」の解説

保倉保
ほくらほ

浦川原うらがわら村付近にあった。保名は同地を流れる保倉川、およびその流域保倉谷にちなむものであろう。貞治元年(一三六二)六月二七日上杉憲顕から「越後国頸城郡五十公郷内保倉保北方」が山城天龍寺に寄進された(「上杉憲顕寄進状案」天龍寺重書目録)。応永二七年(一四二〇)四月一九日には幕府から同保の段銭・諸公事・臨時課役・守護役を免じられ(「細川満元施行状案」同文書)、同三〇年九月五日守護上杉房朝は守護代長尾邦景に命じて、当保の下地を天龍寺雑掌に渡付させた(「上杉房朝遵行状案」同文書)。さらに文安四年(一四四七)一二月二四日幕府は「天龍寺並雲居庵領越後国富川保・保倉保・西広島段銭人夫臨時課役守護役等」を免除、守護不入とした(「細川勝元施行状案」同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android