俊頼髄脳(読み)トシヨリズイノウ

デジタル大辞泉 「俊頼髄脳」の意味・読み・例文・類語

としよりずいのう〔としよりズイナウ〕【俊頼髄脳】

源俊頼による歌論書。天永3年(1112)頃、関白藤原忠実の娘、藤原勲子(高陽院)のために述作したものとされる。俊頼無名抄むみょうしょう俊秘抄しゅんぴしょう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「俊頼髄脳」の意味・読み・例文・類語

としよりずいのう としよりズイナウ【俊頼髄脳】

平安後期の歌学書。源俊頼著。永久三年(一一一五)ごろ、藤原勲子(後の鳥羽院皇后、高陽院泰子)のために述作したらしい。歌体論・歌病論・和歌効用論・題詠論・秀歌論・歌語論に及ぶ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「俊頼髄脳」の意味・わかりやすい解説

俊頼髄脳
としよりずいのう

平安後期、院政期歌壇の指導者源俊頼(としより)が書いた歌論書。1112年(天永3)ごろ、藤原勲子(後の鳥羽(とば)院皇后・高陽院(かやのいん)泰子=改名)のために述作したらしい。『俊頼無名抄(むみょうしょう)』『俊秘(しゅんぴ)抄』『俊頼口伝(くでん)集』などの別名でも伝わっている。入門指南のための和歌概説ながら、歌体論、歌病論、和歌効用論から始めて、題詠論、秀歌論、歌語論に及ぶ広い体系的述作を志している。全体に実作の立場から具体的に作品を解明し、和歌説話も豊富に取り込んでいる。俊頼の新風志向がはっきりうかがわれ、後の歌学、歌論に大きな影響を与えた。

近藤潤一]

『橋本不美男校注『俊頼髄脳』(『日本古典文学全集50 歌論集』所収・1975・小学館)』『佐佐木信綱編、久曽神昇著『日本歌学大系1』(1963・風間書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「俊頼髄脳」の意味・わかりやすい解説

俊頼髄脳 (としよりずいのう)

源俊頼が関白藤原忠実の娘高陽院(かやのいん)泰子に献呈した歌学書。1111-13年(天永2-永久1)ころの著作。《俊秘抄》《俊頼口伝集》などの書名でも伝わる。歌体,歌病(かへい),秀歌論から和歌説話に及ぶ博大な和歌概論に仕立て,院政期歌壇指導者として生きた知識と体験を吐露している。歌道執心を説きつつ,末代歌人は〈心を先として珍しき節を求め,詞を飾り詠む〉新しい歌風をめざすべきことを強調している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「俊頼髄脳」の意味・わかりやすい解説

俊頼髄脳【としよりずいのう】

平安末期の歌学書。源俊頼著。1111年―1114年頃の成立か。序文,歌体・歌病・題詠・秀歌の論,故実,説話等から成るが,多くは和歌にまつわる説話や故実を語る部分である。和歌に〈めづらしきふし〉を求めた新風歌人俊頼の歌論として和歌史上の意義が認められる。後続の歌学書にもたびたび引用されるなど,その影響は小さくない。
→関連項目袖中抄

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の俊頼髄脳の言及

【歌論】より

…歌を様式面から10種に分類把握する歌論書である(和歌十体(じつてい))。《俊頼髄脳(としよりずいのう)》は12世紀初頭に成立した歌論書で,源俊頼が関白藤原忠実の娘泰子(高陽院)の作歌参考のために書いた実用向けの歌論である。〈心〉の重視を言いつつ,〈詞をかざり詠むべきなり〉とも言って,〈言葉〉の尊重,言語世界の自立をも示唆している点が斬新であった。…

※「俊頼髄脳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android