(読み)ブ

デジタル大辞泉 「侮」の意味・読み・例文・類語

ぶ【侮】[漢字項目]

常用漢字] [音](漢) [訓]あなどる
ばかにする。あなどる。「侮言侮辱侮蔑ぶべつ外侮軽侮

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「侮」の意味・読み・例文・類語

あなずらわあなづらはし【侮】

〘形シク〙
① たいして尊重する必要がない。とかく馬鹿にしたく思う。軽蔑したい。
※枕(10C終)二四「まめやかに、えせざいはひなど見てゐたらん人は、いぶせくあなづらはしく思ひやられて」
② 遠慮しないでよい。気がおけない。
※宇津保(970‐999頃)俊蔭「童にもあれば、すこしあなづらはしくやおぼえけむ」
あなずらわし‐げ
〘形動〙
あなずらわし‐さ
〘名〙

あなど・る【侮】

〘他ラ五(四)〙 他人を見下げてばかにする。軽蔑する。みくびる。あなずる。
※新撰字鏡(898‐901頃)「傲 阿奈止留 又志乃久 又也志牟」
太平記(14C後)三五「災変起れば国土乱る。是上慎まず、下慢(アナト)る故也」
[語誌]上代・中古は、「あなづる」が優勢で、それが古形であると言われる。中世になり、次第に「あなどる」の用例が増加する。室町末の抄物類や「甲陽軍鑑」などでは併用されているが、「天草本平家物語」や「天草本伊曾保物語」などのキリシタン資料には「あなどる」だけが見え、「あなづる」はこの頃を境に衰えていったと考えられる。ただし、「日葡辞書」には両形見えるが「あなどる」の方がまさる旨の記述がある。

あなず・る あなづる【侮】

〘他ラ四〙 (「あなどる(侮)」の古形) 馬鹿にする。軽蔑する。あなどる。
霊異記(810‐824)上「皆心を同じくして凌ぎ蔑(アナツリ)て曰はく〈興福寺本訓釈 蔑 安奈都利天〉」
※枕(10C終)二七「人にあなづらるるもの。築土のくづれ。あまり心よしと人にしられぬる人」
[語誌]→「あなどる(侮)」の語誌

あなずり あなづり【侮】

〘名〙 (動詞「あなずる(侮)」の連用形名詞化) あなどること。軽蔑すること。あなどり。
古事談(1212‐15頃)四「家人以下あなづりもぞし侍るとて作眼躰保由

あなどり【侮】

〘名〙 (動詞「あなどる(侮)」の連用形の名詞化) 他を見下げてばかにすること。軽蔑。〔日葡辞書(1603‐04)〕
※伊蘇普物語(1873)〈渡部温訳〉一一狎昵(こころやすだて)は軽侮(アナドリ)を生ず」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android