侍ジャパン(読み)さむらいじゃぱん

知恵蔵mini 「侍ジャパン」の解説

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼルス五輪より出場した。「侍ジャパン」と呼称するようになったのは2011年から。13年には、プロ・アマチュア、各世代、女子の日本代表を統括し、「トップチーム」「アマチュア代表」「21U代表」「大学代表」「18U代表」「15U代表」「12U代表」「女子代表」の8つからなる「''新生''侍ジャパン」となった。

(2013-10-31)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

デジタル大辞泉 「侍ジャパン」の意味・読み・例文・類語

さむらい‐ジャパン〔さむらひ‐〕

(サムライジャパン)男子ホッケー日本代表チームの愛称。平成20年(2008)の北京オリンピック最終予選に向けて、一般公募により命名された。→さくらジャパン
(侍ジャパン)野球日本代表チームの愛称。平成21年(2009)開催の第2回ワールドベースボールクラシック出場に際して命名された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

エルニーニョ現象

《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ現象も...

エルニーニョ現象の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android